文字サイズ
自治体の皆さまへ

Others information「情報Output!」

24/40

群馬県千代田町

主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。

■館林保健福祉事務所より こころの相談のお知らせ
こころの悩みを持つ方を対象に、精神科医師が健康相談に応じます。
日時:12月7日(木)午後1時30分〜3時(予約制)
場所:館林保健福祉事務所
申込方法:電話にて申し込み

問合せ:館林保健福祉事務所
【電話】72-3230

■女性の人権ホットライン強化週間
法務省および全国人権擁護委員連合会では11月15日(水)〜21日(火)を強化週間としています。
相談員:人権擁護委員および法務局職員
受付時間:午前8時30分〜午後7時(土日祝日は、午前10時〜午後5時)
※通常の受付時間は、午前8時30分〜午後5時15分です。
専用ダイヤル:【電話】0570-070-810

問合せ:前橋地方法務局
【電話】027-221-4466

■認知症の講座を開催します
認知症の新しい治療法を中心に講座を開催します。
日時:11月11日(土)午後2時〜4時(事前申込不要)
場所:日清製粉ウェルナ 三の丸芸術ホール
参加費:無料(定員500名)

問合せ:つつじメンタルホスピタル
【電話】57-6366

■ヘルメット着用等に関するアンケート
県民の自転車保険の加入率とヘルメットの着用率を把握するためのアンケートを実施します。
日時:10月1日(日)〜12月31日(日)
対象者:県民
実施方法:ぐんま電子申請受付システムによる

問合せ:県土整備部・道路管理課
【電話】027-226-2388

■県立多々良沼公園よりお知らせ
(1)野菜即売会(たたら夢市出店)
日時:11月3日(金)午前10時〜
場所:たたらフレッシュファーム
品目:季節の野菜・饅頭・赤飯などを販売予定。
(2)野菜即売会
日時:11月12日(日)午前9時30分〜正午30分
場所:松沼南駐車場 入口広場
(3)ミニ自然観察会
日時:11月18日(土)午前9時〜10時30分
場所:ボランティアセンター前
参加費:無料
(4)多々良沼県民探鳥会
日時:11月19日(日)午前9時〜正午
場所:野鳥と湿原のエリア・野鳥観察棟駐車場(日向町)
参加費:500円(中学生以下無料)
(5)親子テニス教室
日時:11月25日(土)午前10時〜11時
場所:ボランティアセンター前・多目的広場
講師:元プロテニス選手・ヴァル愛里先生ほか
対象:3歳〜小学生とその保護者
参加費:1,000円(親子2名分ひとり追加ごとに500円)
持ち物:タオル、飲み物
※運動しやすい服装・シューズでお越しください。

問合せ:多々良沼公園
【電話】56-9978

■税務署からのお知らせ
事業者に向けた消費税の「インボイス制度説明会」を開催します。
日時:11月22日(水)、12月13日(水)
第1回…午前9時15分〜10時
第2回…午後1時30分〜2時15分
(いずれの日も同じ内容で2回実施)
会場:館林税務署3階会議室
定員:各50名(事前予約制)
※感染症の状況により延期または中止する場合があります。

問合せ:館林税務署
【電話】72-4373
自動音声案内「2番」を選択

■県営住宅に入居しませんか
入居資格:現在住宅に困窮している方(収入制限あり)
※詳細は募集案内または県住宅供給公社ホームページに掲載しています。
※随時募集団地あり
申込期間:11月15日(水)まで
申込方法:申込用紙を郵送
申込用紙配布場所:県住宅供給公社、役場など
入居可能日:当選後、個別に案内します。
※入居者は、公開抽選で選定

問合せ:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811

■11月30日(いいみらい)は年金の日
日本年金機構では、厚生労働省と協力して11月を「ねんきん月間」とし、公的年金制度の普及・啓発活動に取り組んでいます。自分の年金記録や年金見込額を試算することができますので、ぜひ将来の生活設計にご活用ください。
詳しくは、日本年金機構ホームページ「ねんきんネット」を検索してください。

問合せ:
ねんきんネット専用ダイヤル【電話】0570-058-555
太田年金事務所【電話】49-3716

■国民年金保険料は全額控除の対象
国民年金保険料を納めると、健康保険などの社会保険料を納めた場合と同様に社会保険料控除として、税額が軽減されます。
控除の対象は令和5年1月から12月までに納められた保険料の全額です。過年度分や追納された保険料、ご家族の保険料を支払った場合も控除が受けられます。控除を受けるには、年末調整や確定申告の際に保険料を支払ったことを証明する書類が必要です。
そのため、令和5年1月から9月の間に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られます。申告書の提出の際にはこの証明書または領収証書を添付してください。
※10月以降に、今年初めて国民年金保険料を納めた方には令和6年2月上旬に送付されます。

問合せ:太田年金事務所
【電話】49-3716

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU