文字サイズ
自治体の皆さまへ

Others information「情報Output!」

24/39

群馬県千代田町

主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。

■国民年金の任意加入制度
老齢基礎年金は、20歳から40年間、保険料を納めなければ満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳の間で国民年金に任意加入して保険料を納めることで、満額に近づけることができます。受給期間を満たしていない場合は、70歳まで任意加入することが可能です。また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国民年金に任意加入することができます。

問合せ:太田年金事務所
【電話】49-3716

■館林税務署からのお知らせ
事業者の方向けにインボイス制度に関する説明会を開催します。令和5年10月から開始する消費税のインボイス制度の概要消費税の基本的な仕組みの説明を行いますので、ぜひご参加ください。
登録するかお悩みの免税事業者の方には、登録の考え方や必要な情報などを個別に案内する「登録要否相談会(事前予約)」も説明会後に開催しますので、お気軽にお問合せください。
日時:6月15日(木)
(1)午前9時15分〜10時
(2)午後1時30分〜2時15分
場所:館林税務署3階会議室
定員:各30名(事前予約制/先着順)

問合せ:館林税務署
【電話】72-4373

■介護支援専門員実務研修受講試験
試験日:10月8日(日)
合格発表日:12月4日(月)
試験会場:Gメッセ群馬および県内の大学など
受験資格:保健・医療・福祉の分野で原則5年以上かつ900日以上の実務経験がある方
出願期限:6月30日(金)まで
出願方法:役場や県庁などで配布する所定の受験申込書を下記へ簡易書留郵送にて申し込み

問合せ:県社会福祉協議会
【電話】027-280-4107

■害虫防除と農薬飛散防止にご協力を
野菜栽培で問題となるウイルス病を媒介する害虫の被害が拡大しています。害虫は野菜・雑草・花木などをエサとして、4〜10月に多く発生します。まん延防止のため、害虫防除にご協力をお願いします。また、農薬を散布する時は、周囲に飛散しないよう注意してください。
病害虫対策:
・害虫の発生を防ぐため、除草を徹底する。
・栽培が終了したものは根ごと抜き取り、枯らす。
農薬使用時の注意点:
・風の強い日には農薬を散布しない。
・農薬のラベルをよく読み、使用基準を守る。
・農薬は鍵のかかる保管庫で保管する。

問合せ:館林地区農業指導センター
【電話】74-2257

■消防ナイトツアー親子で楽しもう
日時:8月4日(金)〜5日(土)午後3時〜翌午前9時
場所:館林地区消防組合消防本部
対象:館林市・板倉町・明和町・千代田町・邑楽町在住の小学6年生(保護者1名以上の参加必須)
定員:25名程度(応募多数の場合は抽選)
申込方法・期間:7月3日(月)〜14日(金)までに館林地区消防組合ホームぺージ内申込フォームから申し込み

問合せ:館林地区消防本部・総務課
【電話】72-8360

■館林保健福祉事務所より健康相談のお知らせ
精神科医師がこころの健康相談に応じます。
日時:7月6日(木)午後1時〜3時(予約制)
場所:館林保健福祉事務所
申込方法:電話にて申し込み

問合せ:館林保健福祉事務所
【電話】72-3230

■県立多々良沼公園よりお知らせ
(1)ミニ自然観察会
日時:6月10日(土)午前9時〜10時30分
場所:ボランティアセンター

(2)野菜即売会
日時:6月11日(日)午前9時30分〜正午30分
場所:松沼南駐車場・エントランス広場

(3)青空ヨガ教室
日時:6月11日(日)午前9時〜10時
場所:ボランティアセンター前・多目的広場
参加費:500円(小学生以下無料)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物

問合せ:多々良沼公園
【電話】56-9978

■水道企業団採用試験を行います
群馬東部水道企業団(地方公務員)の職員採用試験をお知らせします。
募集職種:土木職または設備職(機械・電気)
募集人数:若干名
受験資格:昭和63年4月2日以降生まれで大学・大学院を卒業した方(卒業見込み含む)
受付期間:7月3日(月)〜8月21日(月)
第1次試験:9月3日(日)
採用日:令和6年4月1日(月)
申込方法:群馬東部水道企業団のホームページから申込みください。

問合せ:東部水道企業団・太田本所・総務課
【電話】45-2734

■県営住宅に入居しませんか
入居資格:現在住宅に困窮している方(収入制限あり)
※詳細は募集案内または県住宅供給公社ホームページに掲載しています。
※随時募集の団地もあり
申込期間:6月1日(木)〜15日(木)
申込方法:申込用紙を郵送
申込用紙配布場所:県住宅供給公社、役場など
入居可能日:当選後、個別に案内します。
※入居者は、公開抽選で選定

問合せ:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU