文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごとをレポート FLASH

41/51

群馬県千代田町

■3月3日 夢に向かって何度も挑戦!
丸粂サッカーフィールドにおいて「第27回千代田町サッカーフェスティバル」が開催され、22チームが参加しました。大好きなサッカーを楽しんだのは、小学生から60歳代までの約250人の老若男女。大会の途中には、土屋健二さんを講師に招き「リフティング王土屋健二のサッカークリニック」も実施され、多くのテクニックが披露されました。

■2月24日 図書館前でマルシェ開催
山屋記念図書館前において「はるいろマルシェ」が開催され、約200名が来場しました。キッチンカーやハンドメイドなどの露店が並んだほか、和太鼓クラブの演奏会も実施されました。
有賀舞子さん(赤岩3区)は「マルシェなどの町のイベントがきっかけで、こどもたちが友だちと楽しく過ごせます」と笑顔で話しました。

■3月17日 走れ!ボールを繋げ!
KAKINUMAアリーナにおいて「第29回町民バスケットボール大会」が開催され、男子10チーム、女子2チームが参加しました。結果は、男子が「POOH☆」、女子は「わんだふる」が優勝。勝ったチームも負けたチームも、バスケ漬けの一日を満喫しました。
岡戸花稟(はなり)さん(下中森・中3)は「中学生以外の人とプレーすることが新鮮でした」と話しました。

■3月2日 感染症予防は手洗いから
自立支援サービスセンターにて臨床検査技師を講師に招き「感染症予防について~感染症予防の基本は正しい手洗いから~」というテーマで講座を開きました。感染症や感染経路、またその予防について学び、手洗いの実践を交え、重要性を再確認しました。
髙荷貴美枝さん(赤岩11区)は「まだ不十分なことが分かりました。注意して手を洗います」と話しました。

■2月28日 貴重な馬頭琴体験会
西小学校において「『スーホの白い馬』朗読と馬頭琴体験会」が行われました。こどもたちはモンゴルの生活や馬頭琴の音色に触れ、様々な人や異国の文化について学びを深めました。
長柄佑美ちゃん(赤岩2区・小2)は「馬頭琴を弾きましたが難しくて上手くできませんでした。今度は上手く弾けるようになりたいです」と話しました。

■3月7日 光り輝く宝物に夢中
児童センターにおいて「光る泥だんご教室」が開催されました。こどもたちは泥だんごを作った後、講師の方に鑑定してもらい、ランク別に様々な色のキラキラ輝く粉をコーティングしてもらいます。
上田悠琳(ゆうり)くん(赤岩2区・小1)は「はじめて光るどろだんごを作りました。難しかったけれど、ゴールドランクが作れました」と笑顔で話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU