主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。
■国民年金の任意加入制度
老齢基礎年金は、20歳から40年間、保険料を納めなければ満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳の間で国民年金に任意加入して保険料を納めることで、満額に近づけることができます。受給期間を満たしていない場合は、70歳まで任意加入することが可能です。また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国民年金に任意加入することができます。
問合せ:太田年金事務所
【電話】49-3716
■国家公務員税務職員を募集
国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として働く税務職員を募集します。
受験資格:
(1)令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない方および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
(2)人事院が(1)に掲げる者に準ずると認める方
試験内容:高等学校卒業程度
申込方法:左記二次元コードから申し込み
※詳しくは本紙をご覧ください。
申込期間:6月14日(金)午前9時~26日(水)
試験日:
(1)第1次試験日…9月1日(日)
(2)第2次試験日…10月9日(水)~18日(金)までの間の第1次試験合格通知書で指定する日
問合せ:人事院・人材局・試験課
【電話】03-3581-5311
■害虫防除と農薬飛散防止にご協力を
野菜栽培で問題となるウイルス病を媒介する害虫の被害が拡大しています。害虫は野菜・雑草・花木などをエサとして、4~10月に多く発生します。飛散した農薬が周囲の作物にかかると、残留農薬事故につながる危険性があります。
◇病害虫対策
・害虫の発生を防ぐため、除草を徹底する。
・栽培が終了したものは根ごと抜き取り、枯らす。
◇農薬使用時の注意点
・風の強い日には農薬を散布しない。
・農薬のラベルをよく読み、使用基準を守る。
・農薬は鍵のかかる保管庫で保管する。
問合せ:館林地区農業指導センター
【電話】74-2257
■すぐに知りたい除草剤の使い方
雑草の発生を抑える上手な選び方や、農薬の適切な使用法について分かりやすく解説します。
日時:6月20日(木) 午前10時~正午
場所:県立森林公園「おうらの森」
講師:関口 大輝先生
募集人数:30名(先着順)
受講料:無料
申込・受付方法:左記まで電話にて申込受付
問合せ:県立森林公園「おうらの森」
【電話】88-7188【電話】89-0782
■館林保健福祉事務所より健康相談のお知らせ
◇こころの相談
精神科医師が相談に応じます。
日時:7月4日(木) 午後1時30分~(予約制)
場所:館林保健福祉事務所
申込方法:電話にて左記へ申し込み
問合せ:館林保健福祉事務所
【電話】72-3230
■県営住宅に入居しませんか
入居資格:現在住宅に困窮している方(収入制限あり)
※詳細は、募集案内または県住宅供給公社ホームページに掲載しています(随時募集)。
申込期限:6月15日(土)まで
申込方法:申込用紙を郵送
申込用紙配布場所:県住宅供給公社、役場など
入居可能日:個別に案内
※入居者は、公開抽選により選定されます。
問合せ:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811
■国民年金の手続きを電子申請できます
国民年金1号被保険者に係る申請、届出等の手続きを「マイナポータル」から電子申請で行うことができます。いつでもどこでも手続きができ、郵送の手間や、窓口に行く時間が解消されます。是非ご利用ください。電子申請による手続きについて、日本年金機構ホームページに詳しく掲載しておりますので是非ご覧ください。
問合せ:太田年金事務所
【電話】49-3716
■介護支援専門員 実務研修受講試験
試験日:10月13日(日)
試験案内配布場所:町総合保健福祉センター、県内保健福祉事務所、群馬県庁など
受験資格:基礎資格を持っていて、保健・医療・福祉の分野で5年以上かつ900日以上の実務経験がある方
受付締切:6月28日(金)
問合せ:県社会福祉協議会
【電話】027-280-4107
■優良自動車運転者表彰の候補者受付
表彰種別と受賞候補者:
・旭日金冠章(無事故・無違反が40年以上)
・金冠金章(同30年以上)
・金冠銀章(同20年以上)
・金章(同15年以上)
・銀章(同10年以上)
・銅章(同5年以上)
申請に必要な書類:無事故・無違反証明書、印鑑、表彰申請書、念書
申請期間:7月19日(金)までに左記へ申し込み
問合せ:大泉交通安全協会
【電話】62-2687
<この記事についてアンケートにご協力ください。>