文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報Output!

25/41

群馬県千代田町

主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。

■館林保健福祉事務所より健康相談のお知らせ
◇こころの相談
精神科医師が相談に応じます。
日時:3月6日(木)午後1時30分~
場所:館林保健福祉事務所
申込方法:電話にて申し込み

問合せ:館林保健福祉事務所
【電話】72-3230

■農業用免税軽油の集中受付が始まる
軽油に課される軽油引取税(32.1円/1ℓ)は、農業に使用する場合などに手続きを行うことで免除されます。
対象:ほ場の耕うん、栽培管理等、農業者が農作業を行うために使用する機械の燃料として使用する軽油
申請期間:2月3日(月)~20日(木)
申請場所:太田行政県税事務所

◇臨時窓口の設置
邑楽館林農業協同組合では左記の日時で臨時窓口を設置します。
・2月7日(金)午前9時30分~正午・千代田支所
・2月13日(木)午前9時30分~午後3時・本所
※詳細は左記へお問い合わせください。

問合せ:太田行政県税事務所
【電話】31-3261

■県立多々良沼公園よりお知らせ
(1)太極拳教室
日時:2月8日(土)午前10時~11時30分
場所:ボランティアセンター前・多目的広場(変更の可能性があります)
講師:小沼洋子先生
参加費:500円
持ち物:タオル、飲み物、運動靴(上履き)など
備考:動きやすい服装、靴でお越しください。
(2)柿の木剪定教室
日時:2月9日(日)午前10時~11時30分
場所:ボランティアセンター
講師:(有)松澤造園 松澤茂先生
持ち物:植木用ハサミ
参加費:500円
備考:作業しやすい服装でお越しください
(3)野菜即売会
日時:2月9日(日)午前9時30分~正午30分
場所:松沼南駐車場・入口広場
備考:おいしいものと新鮮野菜で体調を整えましょう
(4)邑楽館林地区探鳥会
日時:2月16日(日)午前9時~正午
場所:野鳥と湿原エリア野鳥観察棟駐車場(日向町)
参加費:500円(中学生以下無料)
持ち物:双眼鏡、名札(住所、氏名、生年月日、連絡先)
備考:参加ご希望の方は防寒対策をして、集合場所へお越しください。
共催:日本野鳥の会群馬館林分会

問合せ:多々良沼公園
【電話】56-9978

■おうらの森よりお知らせ
◇「いまこそ知っておきたい針葉樹類の整枝剪定の仕方」
アカマツやクロマツなどの針葉樹類の整枝剪定は、難しいものと思われがちですが、針葉樹類の性質を正しく理解すれば、基本的な技術を覚えるだけで、誰でも楽しく手入れを行うことができます。
日時:2月6日(木)午前10時~正午
場所:おうらの森(邑楽郡邑楽町中野3924の1)
講師:茂木清美先生
募集人数:30名(電話による申込受付・先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:電話にて申し込み

◇「早めに知りたい夏野菜の育て方」
家庭菜園で育てる野菜には色々な品種があり、季節ごとに野菜を育てる楽しみがあります。また、家庭菜園で育てる野菜は新鮮で、おいしさに格別なものがあります。夏野菜の育て方について分かりやすく基本的なポイントを学びます。
日時:2月20日(木)午前10時~正午
場所:おうらの森(邑楽郡邑楽町中野3924の1)
講師:農業普及指導員 多々木英男先生
募集人数:30名(電話による申込受付・先着順)
申込受付:2月3日(月)午前9時より開始
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:電話にて申し込み

問合せ:おうらの森
【電話】88-7188または【電話】89-0782

■県営住宅に入居しませんか
入居資格:住宅に困窮している方(収入制限あり)
※詳細は募集案内または県住宅供給公社ホームページに掲載しています。
※随時募集団地あり
申込期限:2月15日(土)
申込方法:申込用紙を郵送
申込用紙配布場所:県住宅供給公社、役場など
入居可能日:当選後、個別に案内します。
※入居者は、公開抽選で選定

問合せ:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU