文字サイズ
自治体の皆さまへ

必要な手続きをご確認ください

17/38

群馬県桐生市

(1)国民健康保険限度額適用認定証の更新を
入院または高額な外来診療費や食事代が月単位で一定の限度額になる「限度額適用・標準負担額減額認定証」と「限度額適用認定証」の有効期限は毎年7月31日です。8月以降、継続して認定証が必要な人は、8月中に申請いただければ、8月1日から有効な認定証が交付できます。
申請場所:医療保険課国保係(市役所1階)、新里支所市民生活課、黒保根支所市民生活課

(2)福祉医療費受給者の医療費が高額になるときには届け出を
1か月分の医療費が高額になると、医療保険から高額療養費などが支給される場合があります。高額療養費に該当した通知や申請書などが送付されたら、医療保険課に届け出てください。
また、入院などで医療費が高額になるときは、事前に加入している医療保険から「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受け、保険医療機関に提示してください。

(3)重度心身障害者・高齢重度障害者の受給者証をお持ちの人へ
福祉医療費受給者証をお持ちの人が、入院時食事療養費標準負担額(入院時の食事代)の助成を受けるためには、保険医療機関の窓口で「減額認定証」の提示が必要です。
※減額認定証とは、保険医療機関の窓口で提示することにより、入院時に支払う食事療養費の自己負担額が軽減されるもので、主に住民税非課税世帯の人が対象となります。
※なお、いずれの場合もマイナンバーカードを健康保険証として利用登録された人は、限度額適用認定証の取得が不要な場合があります。

問い合わせ:
(1)…医療保険課国保係【電話】内線256
(2)、(3)…医療保険課医療助成係【電話】内線257・260・272

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU