文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしガイド〕子育て

21/43

群馬県桐生市

■発達相談会
4歳から中学生までの発達に関する相談に、心理士が応じます。
期日:2月2日(金)・3日(土)・5日(月)・8日(木)・19日(月)・26日(月)
時間:午前9時30分~午後4時
場所:保健福祉会館(末広町)

申し込み:子育て相談課
(【電話】43-2000)

■不妊・不育症治療費助成事業の申請はお済みですか
医師が認めた不妊・不育症治療費の一部を助成します。
対象:戸籍上の夫婦で、申請日の1年以上前から市内に居住し、医療保険に加入があり、市税などを滞納していない人

□助成金額
不妊治療費助成金:保険診療一部負担金と保険適用外医療費の2分の1で、10万円を上限とする。
不育症治療費助成金:保険診療一部負担金と保険適用外医療費の2分の1で、20万円を上限とする。
※いずれの助成金も交付は、同じ年度内に1回まで
助成対象の治療期間:令和5年4月1日~12月31日
※助成対象の治療期間に受けた場合は、令和6年2月末日までに申請してください。申請が間に合わない場合は必ずご連絡ください。

問い合わせ:
子育て相談課(【電話】43-2003、432009)
新里保健センター(【電話】74-5550)
黒保根保健センター(【電話】96-2266)

■妊婦歯科健康診査を実施しています
妊娠中に歯周病が進行すると、早産や低体重児出産のリスクが約3倍に高まります。この機会に受診しましょう。
対象:母子手帳の交付を受けた市内在住の妊婦
期間:妊娠期間中
※出産後は受診できません
場所:登録歯科保険医療機関
内容:問診、歯・歯肉の状態の検査、結果説明
※対象者には、母子手帳と同時に「妊婦歯科健診受診票」を交付しています。登録歯科保険医療機関へ予約のうえ、持参してください。

問い合わせ:子育て相談課
(【電話】43-2003)

■東部児童相談所巡回相談
療育手帳の新規取得、更新の手続きを実施します。
期日:2月8日(木)
時間:午前10時~午後3時
場所:保健福祉会館
申し込み:電話で子育て相談課
(【電話】43-2000)

■子育てメンター事業
発達のこと、学校のこと、健康のことなど、子育て中に悩みを経験した子育てメンターが、参加者の悩みに寄り添い支援してくれる事業です。
期日:1月25日(木)
時間:午前10時~正午
場所:菱公民館
対象:18歳未満で市内在住または在学する子どものいる保護者
募集人数:10人(先着順)
申し込み:左下の二次元コード(本紙参照)を読み込み、専用申込フォームから申し込んでください。専用申込フォームが利用できない場合は、電話またはファクシミリで子育て相談課
(【電話】43-2000、【FAX】47-1151)

■ブックスタート
ボランティアスタッフが絵本の読み聞かせをした後、絵本を2冊プレゼントします。
対象:1歳未満または令和4年度対象者で、まだ絵本を引き換えていない人
期日:1月17日(水)
時間:午前10時~11時30分
場所:新里総合センター児童・子育て室
持ち物:桐生市ブックスタート引換券と母子手帳

□絵本のプレゼントのみ
期間:火曜日から金曜日まで
※祝日を除く
時間:午前9時~午後5時
場所:図書館、新里図書館

問い合わせ:図書館
(【電話】47-4341)

■ブックスタートボランティア養成研修会
赤ちゃんや読み聞かせが好きで、ブックスタート事業に関心のある人はぜひ、気軽にお申し込みください。
期日:2月8日(木)
時間:午後2時~3時
場所:職業訓練センター大ホール
募集人数:20人(先着順)
申し込み:1月26日(金)までに、電話または図書館1階カウンターへ。

問い合わせ:図書館
(【電話】47-4341)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU