文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報~お知らせ NEWS

16/23

群馬県榛東村

■公衆電話ボックスの撤去について
現在、役場来庁者駐車場入り口付近に設置されている公衆電話ボックスについて、次のとおり撤去が予定されていますのでお知らせいたします。
撤去日:令和7年2月8日(土)
撤去理由:県道の拡幅およびNTT東日本の公衆電話事業の縮小による。
撤去日以降、公衆電話の使用はできなくなりますのでご来庁の際はご注意ください。

問い合わせ先:総務課
【電話】0279-26-2195

■新しい幼稚園の名称が決定しました
令和7年4月に開園する新しい幼稚園が、子どもたちや地域の皆さまから親しまれる園となるよう園名を広く公募し、皆さまからご意見をいただきました。
お寄せいただいたご意見を参考に協議し、名称を決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
新しい幼稚園の名称:しんとう幼稚園
公募期間:令和6年9月20日(金)から令和6年10月15日(火)まで
応募総数:34件(オンラインおよび応募用紙)
選定理由:
・榛東村唯一の村立幼稚園であり、両園共通の「榛東」を残せること。
・子どもから地域の方まで、誰もが親しみやすい名称であること。
・シンプルなひらがな表記は、子どもも呼びやすく、覚えやすいこと。
・公募の中でも多数の意見が寄せられていたこと。

問い合わせ先:教育委員会事務局学校教育課
【電話】0279-26-2762

■防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験を行います。
令和7年2月12日(水)11時ごろ
試験で行う放送内容:防災行政無線から一斉に、次のように放送されます。
〔放送内容〕
上りチャイム音
「これは、Jアラートのテストです。」×3
「こちらは、ぼうさいしんとうです。」
下りチャイム音

■防衛問題セミナー開催
防衛省北関東防衛局主催(後援・榛東村、協力・群馬県地方協力本部)による「新!安全保障戦略始動」をテーマとした防衛問題セミナーを開催します。皆様の参加をお待ちしています。
日時:令和7年2月18日(火)14時から16時15分まで(開場…13時15分)
会場:南部コミュニティセンター
※同センターの駐車場 約80台(臨時駐車場 約40台)
テーマ:「新!安全保障戦略始動」
講演題名および講師:
第1部
・「我が国を取り巻く安全保障環境と第12旅団の活動状況」
・講師 第12旅団長 前島政樹
第2部
・「社会の変容と自衛隊の役割」
・講師 元防衛省人事教育局長 町田一仁
その他:事前申込不要、参加費は無料です。

問い合わせ先:北関東防衛局地方協力確保課
【電話】048-600-1844【E-mail】seminar-kk@n-kanto.rdb.mod.go.jp

■ミツバチを飼育されている方へ
ミツバチを飼養するすべての方(西洋ミツバチ、日本ミツバチを問わず、趣味での飼養も含みます)は、養蜂振興法に基づき、毎年1回、県知事(家畜保健衛生所)に飼育状況などを届け出る必要があります。飼育しているが届け出を出していない方、今後、飼育予定の方は家畜保健衛生所までご連絡をお願いします。
届け出は群馬県電子申請システムからも可能ですのでご活用ください。
(【URL】https://www.pref.gunma.jp/page/9413.html)
また、ミツバチの飼育に際して適切な衛生管理をお願いするとともに、異常が見られた場合は家畜保健衛生所までお知らせください。
届出内容:住所、氏名、連絡先、ミツバチ飼育場所、群数、飼育計画

問い合わせ先:中部農業事務所家畜保健衛生課(中部家畜保健衛生所)
〒371-0051 前橋市上細井町2142-1
【電話】027-288-0371

■「県民防災意識アンケート」へのご協力をお願いします
群馬県では、県内に大きな被害をもたらす可能性がある地震が発生した際に、県内各地における被害を予測する「地震被害想定調査」を実施しています。
この調査の一環で、県民の皆さまを対象に、防災意識に関するアンケートを実施いたします。
アンケートの結果は、地震被害想定調査のほか、県の防災施策の基礎資料として使用いたしますので、アンケートの回答にご協力をお願いいたします。
アンケート概要:
・質問数 最大50問
・所要時間 およそ15分から20分
・実施期間 令和7年2月28日(金)まで(状況により延長する場合があります)
・内容 県民の防災意識、防災対策などに関すること
・アンケート【URL】https://forms.office.com/r/T2CJ7DtrUt
その他:
・本アンケートは匿名式です。
・本アンケートの結果は、統計処理を行った上で公表する予定です。
・本アンケートの集計は、本業務委託先の株式会社パスコが行います。

問い合わせ先:群馬県危機管理課計画推進係
【電話】027-226-2258

■上級救命講習の開催
渋川広域消防本部では心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法および異物除去、止血法、熱傷の手当などのファーストエイドを習得する上級救命講習を開催します。
日時:令和7年3月8日(土)9時から16時まで
会場:渋川市社会福祉センター4階大会議室(渋川市渋川1760-1)
対象者:渋川広域圏内に在住、在勤、在学の方30名。
※先着順
受講条件:eラーニングの受講が必須です。(インターネット環境のない方のお申し込みについては、別途ご相談ください)
受講料:無料
その他:
・受講した方には「上級救命講習修了証」が交付されます。
・当日は昼食を持参し、動きやすい服装でお越しください。
申込期間:令和7年2月17日(月)から2月28日(金)まで 平日の9時から17時まで

申込先・問い合わせ先:渋川広域消防本部警防課救急係
【電話】0279-25-4192

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU