文字サイズ
自治体の皆さまへ

話題あれこれ

20/23

群馬県榛東村

■新春伝統芸能大会
1月19日(日)、南部コミュニティセンターで榛東村文化協会による新春伝統芸能大会が開催されました。榛東村の指定重要無形民俗文化財になっている太々神楽や獅子舞などの歴史ある伝統芸能の維持および継承を目的に、計5団体による日頃の練習の成果や伝統の技が披露されました。

■耳飾り館33周年「MiMi FES」
耳飾り館の開館33周年を記念したイベント「Mimi FES(ミミフェス)」が26日、同館で開かれた。展示物の耳飾りに合わせ、イヤリングやピアスを制作する作家が出展し、自分好みのアクセサリーを求める人で賑わいました。会場には県内を中心とした15店舗が出店。屋外では村内の特産品を扱うマルシェが開かれました。室内では体験型ワークショップが開催され、参加した来場者が楽しむ姿が見られました。

■竹細工で暮らしに彩りを
2月4日(火)、楽集センターで「竹細工教室」が実施されました。竹彩会(ちくさいかい)の2人を講師に迎え、受講者10名が盛りかご作りに挑戦しました。
竹ひごを編んだり曲げたりする工程に苦戦する様子も見られましたが、まっすぐだった竹がしなやかな曲線を帯びていくにつれて、嬉しそうな笑顔がこぼれていました。

■村民講演会「将来の交通移動手段」
2月5日(水)、村民ホールで村民講演会が開催されました。前橋工科大学工学部の森田哲夫教授をはじめとした識者の方をお招きし、「いつまでも住み続けたい榛東村」に地域公共交通がいかに重要かを考えさせられる内容となりました。
今月3日から実証試験を開始したタクシー利用料金助成事業「しんタク」も、未来の榛東村のためにできる取り組みの一つです。ぜひ、利用してみてください。

■楽しく伝統継承 ~神楽ワークショップ~
2月8日(土)、南部コミュニティセンターで「しんとうこども神楽ワークショップ」が開催されました。村に伝わる獅子舞や太々神楽などの伝統文化を継承していくために、小学生を対象に村内の伝統芸能の保存会が企画しました。きつねのお面作りを親子で制作したり、実際に使用する楽器や小道具にふれたりして、楽しく伝統芸能に親しみました。

■第一生命保険株式会社と包括連携協定を結びました
2月13日(木)、第一生命保険株式会社と包括連携協定を締結しました。健康増進や子育て支援など10項目の幅広い分野で連携します。地域の諸課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び村民サービスのより一層の向上を図ることを目的としています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU