文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集2]魚好き必見!\今注目を集める/茨城の養殖マサバ(1)

5/17

茨城県

県では、民間企業などと連携して、令和4年の秋から那珂湊漁港内で本県初のマサバの養殖を開始しました。
令和5年冬には、県内の飲食店や小売店に出荷され、新たな茨城の名物として期待の声が寄せられています。
今回は初めての試みである「茨城育ちの養殖マサバ」をご紹介します。

■\餌やりはオフィスから!?/
ICT(情報通信技術)を活用した新しい養殖

魚を育てるのに毎日欠かせないこと――――それは魚への餌やりです。
餌やりと聞くと、養殖業者がいけすの横で餌をまく光景が思い浮かぶかもしれません。しかし、「茨城の養殖マサバ」の餌やりは、那珂湊漁港のいけすと何キロも離れたオフィスから、遠隔操作で行っています。
ICTを活用することで、どこにいても、いけすに設置した水中カメラのリアルタイムの映像がスマートフォンで見られます。魚の食欲や体調をいつでも確認し、餌を与えるタイミングなどを設定することができるた
め、悪天候の日や少ない人員でも、マサバの管理が可能になりました。
さらに、将来的にはAIが人の代わりに餌を与える判断をするなど、よりいっそう省力化が実現されるかもしれません。こうした新しい技術により、一日に何度もいけすに行く手間を省き、社会全体の課題である「人手不足」を克服することが期待されています。

◇餌やりのイメージ
・県水産振興課執務室にてマサバの状況を確認中(外山技師・荒山課長補佐)
釣りやアクアリウム、魚類の自然史研究などが趣味で、四六時中魚と向き合っている2人!マサバの餌やりも2人が中心に行っています。
・水中カメラに映ったマサバの映像
・那珂湊漁港のいけすに設置された給餌機
与える餌の量やタイミングもスマホで設定することが可能です。

※写真は本紙をご覧ください。

◇県立海洋高校も全面協力!
毎日のマサバの観察や、出荷する作業には、県立海洋高校の生徒も参加しました。養殖に必要ないけすの設置や出荷では、那珂湊漁業協同組合や那珂湊水産加工業協同組合など多くの方にご協力をいただき、新たな養殖に取り組んでいます。

・養殖マサバを大井川知事へ届けました(昨年12月)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU