(防災行政無線放送の内容がスマートフォンに届きます)
市では、防災行政無線放送の内容がお持ちのスマートフォンに届く「防災アプリ」の運用を3月1日から開始します。緊急時の防災情報が確実に「聞ける・読める」ことで、早急な防災対策が行えます。また、下記の日程で「防災アプリ」の使い方を学ぶスマートフォン教室を開催しますので、ぜひご参加ください。
※申し込み不要、受講料は無料です。お好きな時間帯に自身のスマートフォンを持参してお越しください。
一人15分程度の受講になります。
※教室は、混み具合によってお待ちいただく場合があります。
ご参加いただいた方には、非常食をプレゼント!
■3月1日からダウンロード開始!
防災アプリの登録はこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から!
・防災アプリを登録すると安心だね
・防災・行政情報が直接あたなのスマホへ届きます
・音声でも文字でも確認できます
■防災行政無線QandA
[Q1]防災行政無線とは?
災害用屋外スピーカーを介して、市から住民の皆さんに対して、防災情報や行政情報を伝えるシステムのことです。
[Q2]放送内容を教えてください
・国が発表する緊急情報に関する放送 気象などの特別警報・警報/緊急地震速報など
・避難情報などの防災情報に関する放送
・大規模火災などの火災情報に関する放送
・防災以外の情報に関する放送 行方不明、凶悪犯罪、ライフライン情報など
[Q3]放送内容が聞き取れなかったので、もう一度、放送内容を確認したい時は?
防災アプリの他、テレフォンサービスや市ホームページ、市公式アプリ、市メールマガジンでも防災行政無線の放送内容を案内しています。
・防災行政無線テレフォンサービス(通話無料)
フリーダイヤル【電話】0800-800-3674
『市ホームページ』『市公式アプリ』『市メールマガジン』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
問合せ:危機管理課(千代田庁舎)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>