文字サイズ
自治体の皆さまへ

2023年7月 まちのわだい ~MY TOWN TOPICS~

21/26

茨城県かすみがうら市

■水族館に珍しい「白いカメ」が仲間に
4月末、千葉県香取市に住む夫婦が「田んぼに白いカメがいる」と、観光で訪れたことがあるかすみがうら市水族館へ連絡し、届けてくれました。カメは、生後1年も経っていない手のひらサイズの「幼カメ」で、種類はクサガメであると推定されています。色が白いのは突然変異で体の色素が抜ける疾患「アルビノ」であり、野生で見つかるのは極めて珍しいことです。エサを食べる仕草やその可愛らしい姿を水族館でご覧ください。

■笑顔になれるコンサート
5月28日、千代田講堂で「スマイルコンサート」を開催しました。音楽が好きな仲間で結成した5チームが出演。多くの観客が集まり、一体感あふれる雰囲気のなか演奏が開始されました。
コンサートでは、さまざまなジャンルの音楽やパフォーマンスが披露され、その情熱とエネルギーが会場を沸かせていました。音楽の持つ力で、地域の結束感を高めるきっかけとなりました。

■防犯パトロールで子どもを守る
6月6日、下稲吉小学校で地元区長、警察、宮嶋市長による下校時の見守り活動を行いました。近年、学校周辺で不審者情報が多数寄せられているため、市では防犯カメラの設置や防犯パトロール時に使用するタスキを作成し、地域の目を増やす取り組みを行っています。
タスキは、各行政区での使用を想定し、オレンジ色で反射材でできた素材を用意しました。市では、引き続き地域住民と連携し防犯活動の強化に努めていきます。

■フランス発祥 ペタンク交流大会
6月14日、わかぐり運動公園で「ペタンク交流大会」が開催され、市内外27チーム81人が参加しました。
ペタンクは茨城国体2019で、当市がデモンストレーション会場になったことから市内競技人口が増えています。フランス発祥で、陸上のカーリングといわれ戦略性が高く、最後の一球まで気が抜けないスポーツです。参加者は「球を投げる強さが難しいが、得点が入ったときは最高の気分」と競技を楽しんでいました。

■グラミー賞歌手が園児と交流
6月15日、米国のグラミー賞歌手のスキップ・マーティンさんが霞ヶ浦保育園を訪れました。
マーティンさんは、人気グループ「クール・アンド・ザ・ギャング」のメインボーカルなどとして活躍。来日した際には社会貢献活動をしており、保育園の誕生日会のサプライズゲストとして登場しました。トランペットで「ハッピー・バースデー」の曲を奏でたり、美しい歌声を披露するなど園児たちと音楽を通じて交流しました。

■イラク共和国バスラ県が小学校を視察
6月20日、下稲吉東小学校にイラク共和国バスラ県のドゥルガーム・アル:アジュワディー副知事が視察に訪れました。バスラ県は、イラク共和国の南東部に位置し、人口は約150万人です。副知事は、以前から日本の学校教育に注目しており、今回の訪日では給食システムについて視察し、積極的に質問するなど自国の教育改革への熱意が伝わってきました。また、児童たちと交流を行い、双方にとって貴重な経験となりました。

■いばらきねんりんスポーツ大会予選会
6月22日、多目的運動広場で「令和5年いばらきねんりんスポーツ大会」の市内予選会が開催されました。予選会では「ワナゲ」「ペタンク」「グラウンド・ゴルフ」の3種目が行われ、雨でグラウンドコンディションが悪いなか、10月3日から始まる県大会に向けて真剣な眼差しで競い合っていました。グラウンド・ゴルフで1位となった谷中安雄(やなかやすお)さんは「県大会を優勝して全国を狙います」と意気込みを語ってくれました。

■新治クラブ全国大会へいざ出陣
6月29日、新治クラブが市長を表敬訪問されました。6月10・11日に行われた「県少年少女大会兼全国・関東予選」で優勝し、8月3日から京都府で開催される「第36回全国小学生ハンドボール大会」に出場します。
選手は「全国ベスト4以上を目指します」と力強く語った他、コーチは「声が茨城一よく出るチーム」と太鼓判。
新治クラブの情熱と努力を応援し、素晴らしい成績を収めることを期待します。

※情報は、取材日時点のものです。

楽しい行事や新しい活動など、身近な情報をお寄せください

問合せ:秘書広報課(千代田庁舎)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU