文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせと情報〕~Information~募集のお知らせ

6/25

茨城県かすみがうら市

■県立盲学校地域巡回教育相談会(要予約)
県立盲学校で、視覚に障害のある方の見えにくさを補うための補助具(レンズや拡大読書器など)の展示や相談会を行います。小さなお子さんや保護者の方だけでなく成人の方や関係機関からの参加も可能です。入学を前提としない相談会ですので、お気軽にご参加くだたい。相談会は無料です。
日時:7月23日(火)午前11時~午後3時
場所:土浦合同庁舎本庁舎(土浦市真鍋5-17-26)
申込締切:7月18日(木)
※申込方法などの詳細はホームページをご覧ください。

問合せ:茨城県立盲学校視覚障害教育支援センター
【電話】029-221-3388

■第63回茨城県母親大会のお知らせ
第63回茨城県母親大会(「母親」の立場でさまざまな問題について話し合う大会)を開催します。大会概要や参加方法については、電話にてお問い合わせください。
日時:7月7日(日)午前10時~午後15時30分
場所:日立市民会館中小路交流センター
参加費:一般千円、学生500円、高校生以下無料

問合せ:茨城県母親大会実行委員会
【電話】029-824-8949

■令和7年4月1日採用市職員採用試験案内
~市の未来を、一緒に創りませんか?~

受験資格:
・学校教育法に基づく高等学校を卒業した人もしくは令和7年3月31日までに卒業見込みのある人またはこれと同等と認められる人
・行政職は平成元年4月2日以降に生まれた人
※ただし、「事務(障がい者)」は昭和49年4月2日以降に生まれた人
・消防職は平成7年4月2日以降に生まれた人
※「令和6年10月1日採用予定」の職員採用試験を併願することはできません。
第1次試験日:9月22日(日)
行政職…教養試験・作文試験
消防職…教養試験・作文試験・体力検査
申込期間:7月1日(月)午前8時30分~7月31日(水)午後5時
申込方法:申込期間中に「いばらき電子申請・届出サービス」から次の(1)と(2)の手続きを行ってください。
(1)「いばらき電子申請・届出サービス」へ利用者登録をする。(登録済みの場合は不要)
(2)利用者登録後、「いばらき電子申請・届出サービス[かすみがうら市]」から「令和6年度かすみがうら市職員採用試験受験申込(令和7年4月1日採用)」を選択して、受験申込手続きをする。
※各職種の受験資格や試験方法の詳細など、市ホームページに掲載している試験案内(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)を必ず確認してください。

問合せ:総務課(千代田庁舎)

■木造住宅耐震診断士派遣事業
市では地震に強いまちづくりを推進するため、茨城県知事が認定した「茨城県木造住宅耐震診断士」を派遣し、木造住宅の耐震診断を行います。
募集期間:7月1日(月)~8月30日(金)まで((土)(日)(祝)除く)
募集件数:3件(先着順)
個人負担:2千円/戸
対象住宅:下記に掲げる要件
・(1)~(3)全てに該当する建築物
(1)所有者が居住する戸建住宅であるもの
(2)地上階数が2以下のもの
(3)延床面積が30平方メートル以上のもの
※ログハウスなど対象とならない構造方法がありますので、詳細はお問い合わせください。
※り災証明書にて全壊または半壊と判定された住宅は事業対象外となります。
※申込方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:都市整備課(霞ヶ浦庁舎)

■スキルアップセミナー受講生募集
中小企業に在職している方などのスキルアップや資格取得を支援するためのセミナーを開講します。

○第一種電気工事士受験対策(学科)
対象者:既に電気関係の基礎知識がある方
持参品:筆記用具
実施日時:8月25日(日)、9月1日(日)、8日(日)午前9時~午後4時まで
申込期間:6月24日(月)~7月15日(月)
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
受講料:5,000円
※申込方法などの詳細は、茨城県立土浦産業技術専門学院ホームページをご覧ください。

問合せ:茨城県土浦産業技術専門学院
【電話】029-841-3551

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU