■健康づくりコラム 代謝を上げて冬を暖かく過ごす
冬の寒さが続くこの時期、体温を保つためには代謝を上げることが大切です。冷え性の改善や体調管理にもつながりますので、代謝を上げるポイントをご紹介します。
1.運動
大きい筋肉(太もも周辺、お尻、ふくらはぎ、肩回り、胸囲など)を鍛えることで効率よく代謝を上げることができます。1日にスクワット10回3セットなど、寒い冬は室内での簡単なトレーニングがおすすめです。
2.食事
食事で代謝を上げることができます。特にたんぱく質が豊富な食材が効果的です(肉・魚・大豆製品・乳製品など)。1食20gを目安に(難しい方は10gから)毎食の食事でたんぱく質を摂りましょう。
3.水分摂取
人のからだは約60%が水分のため、水分補給により血流が促進し新陳代謝が活発になり、細胞も活性化され免疫機能が高まると言われています。1日に必要な水分量は体重(kg)×40mlを目安とし、気温や活動量に合わせて調節するなど意識してみましょう。
4.その他
睡眠の質の悪化やストレスは代謝にも悪影響を及ぼすと言われています。充分な睡眠を取りましょう。
また、かすみがうらウェルネスプラザでは、代謝を上げる効果があるヨガやピラティスなどのレッスンも開催しています。詳しくは、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください
問合せ:かすみがうらウエルネスプラザ
【電話】029-897-1155
■休日緊急診療当番医 3月
○土浦地区 診療時間…午前9時~正午/午後1時~4時~
[内科]
2日 土浦ベリルクリニック【電話】029-835-3002
9日 東郷クリニック【電話】029-843-7770
16日 菊地内科医院【電話】029-821-3770
20日 友常クリニック【電話】029-824-2718
23日 中高津クリニック【電話】029-824-1212
30日 土浦泌尿器科クリニック【電話】029-828-7625
[外科]
2日 神立病院【電話】029-831-9711
9日 県南病院【電話】029-841-1148
16日 野上病院【電話】029-822-0145
20日 野上病院【電話】029-822-0145
23日 県南病院【電話】029-841-1148
30日 神立病院【電話】029-831-9711
○石岡地区 診療時間…午前9時~正午
[小児科]2日、9日、16日、20日、23日、30日 石岡第一病院【電話】0299-22-5151
○茨城おとな・子ども救急電話相談
受付時間:24時間/365日
おとな…【電話】#7119
子ども…【電話】#8000
つながらないときは【電話】050-5445-2856
休日夜間の急患は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
■シルバーリハビリ体操 3月
下稲吉コミュニティセンター(旧働く女性の家):3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月)/午前10時
霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館):4日(火)、11日(火)、18日(火)、25日(火)/午後1時
千代田コミュニティセンター(旧志筑小学校):11日(火)、25日(火)/午前10時
大塚ふれあいセンター:3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月)/午後1時
やまゆり館:7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)/午前10時~
自宅でできる体操をYouTube(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で配信中
問合せ:地域包括支援センター
【電話】029-898-9110
問合せ:健康増進課
【電話】029-898-2312
<この記事についてアンケートにご協力ください。>