文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごかなび

29/35

茨城県五霞町

知っているようで意外と知らない五霞町のこと。
「ごかなび」では五霞町の魅力を多くの人に知ってもらうために、グルメスポットや観光スポット、施設などを紹介していきます。

『穴薬師古墳』

奈良時代の貴族が造営したものといわれ、古墳の規模は、直径約30m、高さ約4mの小高い円墳で、中央に横穴式の石室が設けられています。
石室は、幅約2m、長さ約7mの規模で、奥部は高さ2mのひょうたん型をしています。その構造は、下段に30cm程度の自然石が並べられ基礎となっており、その上に整形した軽石を積み上げて側壁としています。また奥壁には板状の石を使って五輪の塔を思わせる模様が描かれています。
こうした構造の古墳は、古墳時代後期の造営と考えられていますが、関東地方には例がなく、学術上でも貴重な遺跡です。昭和47年5月に文化財保護の観点から復元整備が行われ、茨城県の指定文化財となりました。

所在地:五霞町大字川妻地内
アクセス:
・圏央道「五霞IC」から車で約13分
・JR東北本線・東武日光線「栗橋駅(東口)」からタクシーで約11分

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU