文字サイズ
自治体の皆さまへ

水害が起こるかもしれない…そんな時、マイ・タイムラインがあなたと家族を守ります

6/27

茨城県五霞町

近年、台風などによる記録的な大雨が全国各地で相次ぎ、大規模な水害や土砂災害が発生しています。
「逃げ遅れ」を防ぐためには、平時から水害に備えた自分の避難のためのスケジュール表である「マイ・タイムライン」を作成しておくことが有効です。
時間をかけずに作成できる「我が家のタイムライン」を本紙9ページに掲載しました。記事を順番に読んで材料をそろえたら、実際に「マイ・タイムライン」の作成をしてみましょう。

◆ハザードマップで自宅の災害リスクを確認しよう
ハザードマップとは、浸水深を示した色のほか、避難所の位置、家屋倒壊等危険区域、大雨時通行止め道路などの重要な情報が示された地図のことで、市町村ごとに作成されています。
ハザードマップは、町公式ホームページや国土地理院の「わがまちハザードマップ」で確認することができます。

◆避難するタイミングを確認しよう
町では、みなさんに避難を促すために、避難情報を発令しています。
自分自身が「高齢者等避難(警戒レベル3)」と「避難指示(警戒レベル4)」のどちらの情報をきっかけに避難が必要かを考えておきましょう。

▽高齢者等避難(警戒レベル3)
高齢者など、避難に時間がかかる方は避難

▽避難指示(警戒レベル4)
災害発生のおそれが高く、速やかに避難

※市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。
※内閣府ホームページより抜粋

◆水害時の避難所を事前に確認しましょう
▽水害時指定避難所
必要な食料、日用品、身の回り品を持って避難しましょう!

※1 自主避難をする際は五霞町役場へご連絡ください。
【電話】84-1111(代表)

▽水害時一時避難所
一時避難所は、避難者の長期滞在を想定していません。物資等の支援は指定避難所に集中して対応することになりますので、ご了承ください。

※2 ケージおよびリードは各自で持参してください。

▽福祉避難所(避難行動要支援者避難所)とは
指定避難所での生活が困難とされる高齢者や障害者など、特別な配慮を必要とする避難者のための施設です。
町では福祉避難所として町福祉センター「ひばりの里」を指定しています。水害等で使用することができない場合は、保健センターを福祉避難所とします。

◆我が家のマイ・タイムラインを作成しよう!!

(1)家族の名前を記入する
(2)洪水が発生したときの避難先は?家族内で共有する
(3)避難先までの移動手段は?
(4)避難先までのおおよその移動時間は?
(5)避難するときに持って行くものを○で囲む
(6)避難するタイミングを決めて○で囲む

「我が家のタイムライン」は県ホームページから印刷できます。

◆情報を入手しよう
▽事前準備(日頃からいざというときに備える)
・マイ・タイムラインを作る→作成手順・作成支援動画(県ホームページ)
・浸水深を調べる→浸水ナビ(国土交通省)
・防災情報取得のための準備をする→町公式ホームページ、町メールマガジン、町公式SNS、町公式LINE、ごかりんクラブアプリ

▽災害情報(大雨や台風が近づいたときに危険がないか調べる)
・危険な地域を調べる→水害リスクライン、キキクル危険度分布(気象庁)、茨城県防災・危機管理ポータルサイト
・河川の状態を調べる→川の防災情報(国土交通省)

▽避難情報(町が発令する緊急情報を調べる)
・防災行政無線を確認する
→町公式ホームページ 防災行政無線情報
→町防災行政無線テレフォンサービス【電話】0280-84-5010【電話】0280-84-5011

お問い合わせ:生活安全課 防災G
【電話】︎84-3618(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU