文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

1/11

茨城県八千代町

■第71回文化財防火デー
1月26日は、世界的な文化財である法隆寺の金堂壁画が焼損した日(昭和24年)にあたり、この日を「文化財防火デー」と定め、今年で71回目を迎えます。私たちの貴重な文化財を火災・震災などの災害から守り、永く伝えていきましょう。また、文化財の防犯にも十分注意しましょう。

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】0296-48-0525

■フィットネスパーク・きぬ臨時休園日
フィットネスパーク・きぬ(ほっとランド・きぬ)は、プールの水の入れ替え、清掃および機械設備点検等に伴い、次の期間臨時休園します。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
休園期間:2月3日(月)~14日(金)
※15日(土)から利用できます。

問合せ:ほっとランド・きぬ
【電話】0296-30-4126

■令和6年度(後期)障害者就職面接会の開催
日時:2月14日(金)午後1時~3時30分
場所:ダイヤモンドホール(筑西市玉戸1053-4)
申込方法:電話で申し込み
申込期限:2月13日(木)

問合せ:ハローワーク下妻
【電話】0296-43-3737

■令和6年度住まいの相談会の開催
住宅リフォームなどの疑問、質問に建築士がお答えします。
日時:2月20日(木)午前10時~午後4時
場所:筑西市役所本庁舎4階 4A研修室
参加費:無料
申込方法:いばらき電子申請・届出サービスから申し込み
申込期限:1月31日(金)
※詳細は、左記二次元コードの茨城県土木部住宅課ホームページをご覧ください。(二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。)

問合せ:茨城県土木部都市局住宅課
【電話】029-301-4755

■精神障害者旅客運賃割引制度が導入されます
令和7年4月1日から、JRグループをはじめとする各旅客鉄道において、精神障害保健福祉手帳所持者を対象とした旅客運賃の割引制度が使えるようになります。
対象者:障害等級1級、2級、3級の人
※旅客運賃割引区分は、障害等級1級の方は「第一種」、2級、3級の方は「第二種」となります。

▽割引を受けるには
旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の区分が記載されている手帳を所持していることが必要となります。
※減額区分の記載がない手帳をお持ちの方が運賃割引を受けるには、既存手帳へ減額区分を記載する手続きが必要です。手続きの際は、手帳をお持ちの上、役場1階福祉介護課窓口にお越しください。

▽手帳に顔写真が貼り付けられていない場合
手帳(顔写真あり)の再発行手続きが必要です。再発行には時間を要しますので、ご利用の2カ月前までに申請してください。

▽有効期限内の手帳がお手元にない場合
手帳に記載されている有効期限の末日の3カ月前になりましたら、速やかに更新の申請をしてください。
※具体的な割引内容は、サービスを提供する旅客鉄道会社ごとに異なりますので、各会社にお問い合わせください。

問合せ:福祉介護課障がい福祉係
【電話】内線1330

■家計あんしん無料相談会
生活や家計のやりくり、経済的な困りごとなどの相談に応じます。
日時:2月13日(木)午前10時~午後2時
場所:茨城県境合同庁舎2階 中会議室
相談員:家計改善支援員、ファイナンシャルプランナー ほか
内容:毎月の家計の分析、見直し、借金の返済、各種料金の滞納など
申込方法:電話で申し込み
受付日時:月~金曜日、午前9時~午後5時
※予約なしでの当日受け付けも可能ですが、お待ちいただく場合があります。

問合せ:認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ
【電話】029-300-4570

■令和6年度里親制度説明会の開催
日時:
(1)2月16日(日)午前10時~正午
(2)3月23日(日)午前10時~正午
場所:
(1)つくば同仁会子どもセンター
(2)社会福祉法人慶育会茨城育成園
内容:里親制度の説明、里親さんの体験談の発表
参加費:無料
定員:各回10人
申込方法:電話、メール(【メール】fostercare.kidskohoo@doujinkai.or.jp)または左記二次元コードの申し込みフォームから申し込み
※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。
申込期限:各説明会開催日の一週間前

問合せ:茨城県民間フォスタリング機関 さくらの森乳児院
【電話】080-8434-3329

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU