文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会だより No.192 「12月定例会」(6)

25/29

茨城県八千代町

▽農業振興における有害鳥獣駆除について
谷中 理矩(やなかりく)議員
[質問1]
八千代町でもアライグマなどによる被害が確認され、今後はイノシシやキョンの被害も想定されます。対策を伺います。また、駆除には、猟友会をはじめ専門的な技能を持った方々の協力が必要ですが、会員の減少や高齢化が進んでいます。そうした人的資源を育てるための施策についてお聞きします。

産業建設部長:アライグマなどによる獣害対策のため、箱罠の貸し出しを行っています。また、狩猟免許を取得し、猟友会の会員となり活動することを条件とした、狩猟免許の取得費用に対する支援事業を今年度より実施しています。

町長:猟友会については、SNSなどの活用により町内に限らず、町外や青年、女性の会員の加入促進を推進し、猟友会と連携しながら新たな会員確保に努めます。

[質問2]
学校給食費及び18歳までの児童生徒の医療費の無償化は、周辺自治体と比較されやすく、住む自治体を決定するための一つの指標になっています。今後は、児童生徒の減少を見据えた子育て支援が必要だと考えます。町の見解を伺います。

教育長:学校給食費の無償化は、保護者の負担軽減につながり、少子化対策や定住促進対策としても有効ですので、関係部局と調整を進めたいと考えます。

町民くらしの部長:児童生徒の医療費無償化は過剰受診による、受診料の増大、国民健康保険税への影響が懸念されます。しかしながら、全ての子供たちが安心して医療を受けられる環境を整備することは重要だと認識しています。しっかりと議論を行い、検討を重ねてまいります。

■委員会の構成が決まりました
▽常任委員会
議員一同、一丸となって町政の課題に取り組んでいきます!
・総務常任委員会
・教育民生常任委員会
・産業建設常任委員会
※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。

・議会運営委員会
・議会だより編集委員会
・茨城西南地方広域市町村圏事務組合議会議員
・下妻地方広域事務組合議会議員
・茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員
※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。

発行:八千代町議会
編集:議会だより編集委員会

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU