文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ TONE Information ~その他(1)~

21/36

茨城県利根町

■農地の適正管理について
近年、農業者の高齢化や担い手不足などにより、不耕作になる農地が多くなってきております。
農地が耕作されないと雑草や雑木などが繁茂し、病害虫の発生源となり、周辺農地や近隣住民の方に大きな迷惑となってしまいます。また、ゴミを投棄されてしまったり、火災の原因になってしまったりなど生活環境の悪化に繋がります。
農地所有者の方におかれましては、耕起や草刈りなどを行い、農地の適正な管理にご協力いただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:農業委員会事務局 農業政策課内
【電話】68-2211(内線436)

■注意! あなたの土地が狙われています!
「一時的に資材置場として貸してほしい」、「良い土で土地を埋め立ててあげます」などと、うまい話を持ちかけられ、安易に同意してしまった結果、廃棄物を不法投棄されたり、無許可で建設残土を埋め立てられたりする事例が発生しています。
これらの責任や処理費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります。
不法投棄、野焼き、不適正な残土埋め立てを発見した場合は、直ちに専用ダイヤル「不法投棄110番」【電話】0120-536-380まで通報をお願いします。
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分、受付時間外は最寄りの警察署へ

問い合わせ先:
茨城県廃棄物規制課【電話】029-301-3033
生活環境課 廃棄物対策係【電話】68-2211(内線238)

■令和6年度区長会総会を開催
4月25日、区長会総会が開催され役員の改選を行い、利根町区長会長に渡邊邦弘(わたなべくにひろ)氏が再任されました。
区長は、住民福祉の増進や各地域の自治の推進を図ることで、町政の発展に寄与することを目的に設置されています。
各地区からの町政に対するご要望は、区長が取りまとめを行っていますので、町政に対するご要望はそれぞれお住いの区長へご連絡ください。

■茨城県南水道企業団の情報公開および個人情報保護制度の運用状況
茨城県南水道企業団では、住民参加による開かれた企業運営を図るため、情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律施行条例を制定しております。
令和5年4月1日~令和6年3月31日までの運用状況をお知らせします。

▽情報公開制度に関するもの
公開請求の件数:4件
公開決定等の件数:公開3件、部分公開1件、非公開(不存在)0件
審査請求の件数:0件

▽個人情報保護制度に関するもの
個人情報の開示、訂正、削除および目的外利用等の中止の請求の件数:0件
請求に対する決定等の件数:0件
審査請求の件数:0件

問い合わせ先:茨城県南水道企業団 総務課 庶務係
【電話】0297-66-5131

■熱中症にはご注意を!
毎年、この時期には、農作業中に熱中症になる人が増えてきます。
熱中症には正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です

▽予防のポイント
(1)暑さを避ける
(2)こまめな休憩と水分補給
(3)単独作業は避ける
(4)熱中症対策アイテムの活用
そのほか、日々の体調管理など、熱中症に負けない体づくりをしておきましょう。

問い合わせ先:農業政策課 農業振興係
【電話】68-2211(内線431)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU