文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊通信 ~ランニング・ウォーキングのすすめ~

27/38

茨城県利根町

■稲垣隊員
今回は前回(9月号)に引き続きランニング・ウォーキングの効果についてお話しします。前回は「身体」への効果をお伝えしましたが、今回は「心」への効果について説明します。

1.気分を盛り上げる
気分を高揚させる「エンドルフィン」や「ドーパミン」というホルモン物質が分泌される。それにより、うつや不安の症状を軽減する効果も認められている。

2.認知機能を高める
体と脳の血流が増加すると、脳に送られる酸素と栄養の量が増加する。その結果、神経発生(新しい脳細胞の生成)が促進される。また、脳内で学習や記憶に関連する領域の海馬の大きさが増大する。

3.ストレスを軽減する
全身を反復して動かすことで、意識を頭から体に移し、雑念が薄れて瞑想に近い状態になることができる。

このほかにも、同じように走ったり歩いたりしている仲間同士で交流をする楽しみが増えたり、外の景色や自然を五感で感じることによって感性や感覚が磨かれたりと「心」を良好な状態に保つのにすごく効果的な運動であると言えます。心と身体の健康を維持増進するためにも、ランニング・ウォーキングをぜひとも生活の一部に取り入れてみてください!
秋田から利根町に移住して1年が経過しました。この一年で朝のランニング中に多くの方とあいさつを交わしたりお話をする機会が増えてきました。協力隊としてさまざまな活動に参加したりイベントを開催することで自分たちの活動が町民の方々に認知されてきたのかなと、とても嬉しく感じています。2年目も引き続きスポーツ・健康増進活動を通してまちを盛り上げていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU