文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康百科

11/37

茨城県古河市

■熱中症は予防することが大切です
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることにより体温の調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。重症になると命に関わることもありますので、予防対策をしっかり行い、今年の夏も元気に過ごしましょう。

◇熱中症の症状
目まいや立ちくらみ、筋肉痛、筋肉のこむら返り、大量の汗をかく等の症状がある場合は、涼しい場所で体を冷やして水分補給をしましょう。症状が改善しない場合や自力で水分補給ができないときは医療機関で受診してください。

◇予防方法
○小まめな水分補給
・喉が渇く前に水分補給(目安は1日1.2リットル)
・たくさん汗をかいたときは塩分補給も行う
○暑さを避ける
・室内が28℃を超えないようエアコン等で調節する
・涼しい服装を心掛け、帽子や日傘も活用する
○日頃の健康管理
・体温測定等を行い、体調の悪い日は無理をしない
・十分な睡眠、3度の食事、適度な運動など暑さに備えた体力づくりをする

◇熱中症警戒アラートについて
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日夕方と当日早朝に都道府県ごとに発表されます。発表されたときは、不要不急の外出を避け、熱中症の予防対策を行いましょう。
市ホームページや市のLINE公式アカウントでも熱中症の情報発信をしています。ぜひ、ご活用ください。
健康づくり課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU