■一般/医学
『和田式老けないテレビの見方、ボケない新聞の読み方』
和田秀樹 著
認知症は脳の生活習慣病。高齢者医療に長年携わってきた著者の経験を基に、生活に欠かせない身近な存在であるテレビと新聞との付き合い方から、それを使って老いやボケを遅らせる方法までを伝える。前頭葉刺激診断付き。
出版社:白秋社
■一般/小説
『サマーレスキュー』
二宮敦人(にもみやあつと) 著
オンラインゲーム内に10億円相当の宝が眠っている。中学2年生の巧己と祥一は連日ログインしていたが、ある日祥一がゲームでも現実でも行方不明に。巧己は幼馴染(おさななじみ)の千香に助けを求めるが…。『別冊文藝春秋』連載を書籍化。
出版社:文藝春秋
■児童/読み物
『ふでばこのくにの冒険』
村上しいこ 作
ママが出て行ってから、修人はすっかり乱暴者になってしまった。修人の押し込めたやさしい気持ちが流れ込み、動けるようになったフィギュア「ボーイ」は、ふでばこの文房具たちと一緒に修人を助けるための冒険を始め…。
出版社:童心社
■絵本
『タケシのせかい』
室井滋(むろいしげる) 文
タケシがこっそり、パパの秘密の箱を開けると、そこにはパパからの手紙が。その手紙の質問に答えるうちに、自分の周りにはいろいろな人がいることに気付く。そして、箱の中身とは? ウェルビーイングについて考える絵本。
出版社:アリス館
三和図書館
<この記事についてアンケートにご協力ください。>