■西牛谷辺見線(市道総和4207号線)が一部開通します
古河駅東部土地区画整理事業地内において、西牛谷辺見線(市道総和4207号線)の一部が開通します。今回の供用延長は約280メートルで、令和7年度開庁予定の古河労働総合庁舎へのアクセスが可能になります。
日時:2月28日(金) 10時(予定)
※位置図は本紙24ページをご覧ください。
問合せ:(三)区画整理課
【電話】76-1511
■古河駅東部土地区画整理事業地内の保留地(宅地)を販売しています
販売方法:随意契約(先着)
保留地販売価格:
申込・問合せ:申込書に必要書類を添えて提出〔窓口・郵送〕
(三)区画整理課(〒306-0198 仁連2065)
【電話】76-1511
■令和7年度国保人間ドックの助成受け付け開始
市では、国保被保険者の健康保持・増進を目的に人間ドック費用の助成を行っています。なお、特定健診、がん検診(集団・医療機関健診)との重複受診はできませんのでご注意ください。
対象:次の(1)(2)(3)を満たす人
(1)申込時と人間ドック受診時に国保に加入している
(2)昭和26年4月1日~昭和61年3月31日生まれ
(3)国民健康保険税の未納がない
受診可能医療機関:茨城西南医療センター病院、古河赤十字病院、古河総合病院、田中医院、つるみ脳神経病院、平嶋胃腸科外科医院、ホスピタル坂東、山中医院、友愛記念病院
定員:1,500人(多数抽選)
助成額:23,000円
申込期間:
・2月3日(月)~26日(水)〔郵送・電子〕
・2月19日(水)~26日(水)〔窓口〕
※土・日曜日、祝日の窓口開庁は行いませんので、ご注意ください。
申込方法:
・郵送…申込窓口または市ホームページにある申込書を(古)国保年金課へ提出
※申込書は2月3日から窓口に設置します。
・電子…2次元コードから申し込み
※2次元コードは本紙25ページをご覧ください。
・窓口…国保の資格が確認できるもの(マイナ保険証等)を持参の上、(古)国保年金課、(総)市民総合窓口課、(三)市民総合窓口室へ申し込み
問合せ:(古)国保年金課(〒306-8601 長谷町38-18)
【電話】22-5111
■令和7年度シルバーリハビリ体操教室の受け付け開始
対象:市内在住で、シルバーリハビリ体操に興味がある65歳以上
講師:シルバーリハビリ体操指導士
申込:希望のグループを一つ選び、各会場で申し込み
※会場ごとの参加状況により、年度途中の申し込みも可。
※日程表は各会場に置いてあります。
問合せ:(健)高齢介護課
【電話】92-4921
<この記事についてアンケートにご協力ください。>