文字サイズ
自治体の皆さまへ

市民の声を市政に 区長懇談会

8/27

茨城県坂東市

5月19日、坂東市LIXIL総合体育館卓球場で、市民の皆さんと行政とのパイプ役を担っている区長さんとの懇談会が開催されました。懇談会では、市から今年度の重点施策や予算などについての説明、区長さんから地域の問題や市政に対するご意見などをいただきました。

■遊具の安全管理
〔質〕
市内にある児童遊園には、地区で設置したブランコやすべり台等の遊具があり、中には老朽化が進んだものもあります。遊具等の安全管理について、どのように考えていますか。
〔答〕
遊具の安全管理については、毎年予算を計上しており、数多い老朽化した遊具の中から、緊急性のあるものを優先し、撤去等を進めています。利用者への危険性がないよう、関係各課と協力しながら対応していきます。

■公共交通
〔質〕
近隣の町を行き来できるよう公共交通バスの本数や時間帯を見直して欲しいです。
〔答〕
今年度、市内公共交通の方針について、バスの本数や時間帯を見直していく予定です。いただいたご意見を十分に参考にし、市外への運行についても計画していきます。

■ふるさと納税制度
〔質〕
ふるさと納税制度による市の取組状況を教えてください。
〔答〕
ふるさと納税は、市の財源確保や地域活性化のために重要な役割を担う制度です。令和5年度の寄附額は、約1億4,300万円となり、前年度と比較すると増えています。また、寄附をいたただいた方への返礼品の開発にも力を入れ、これまでの180品目から600品目以上に増やし、市の魅力ある返礼品をより多くの皆さまに知っていただいています。

■人口減少による空き家問題
〔質〕
近年の少子高齢化や人口減少により、市内には空き家が増え、防犯上の観点からも危険で目立つようになりました。市ではどのような対策をとっているのか教えてください。
〔答〕
空き家等の対策については、坂東市空家等対策計画に基づいて、空家の所有者への指導を進め、適正で健全な維持管理を促進します。また、人口減少対策については、今年度から始まった奨学金返還支援補助金や工業団地人材確保移住奨励金、結婚新生活支援補助金、子育て世代定住促進奨励金、茨城県と共同のわくわく茨城生活実現事業における移住支援金等の各種奨励金等を充実させ、市内工業団地の整備や企業誘致を推進し、雇用の創出を図り、学業等でこの地を一旦離れても戻ってきやすい、移住しやすい環境づくりに努めていきます。

■災害時における区長の役割と自主防災組織
〔質〕
災害発生時における区長の役割と自主防災組織の運営について教えてください。
〔答〕
災害発生時は、予め登録された区長さんの電話番号に自動音声で災害情報をお知らせします。地域の皆さまとの災害時における連絡体制や伝達方法、ご自宅周辺の地域の災害リスクと取るべき避難行動を確認してください。また、市では地域の皆さまが地域を災害から守るために自主的に結成した自主防災組織に対して、市職員がお伺いして防災に関する説明等を行う「防災出前講座」を実施しています。ぜひ、ご利用ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU