文字サイズ
自治体の皆さまへ

久慈川だより 令和6年3月 第45号

17/22

茨城県大子町

ともに築こう まち・みらい

久慈川緊急治水対策プロジェクトに盛り込まれた河川対策の進捗やソフト対策の検討状況をお知らせします

■春を感じる季節となりました
・寒さが少しずつ和らぎ、大子町頃藤地先では梅の開花を確認しました。お出かけの際は是非お立ち寄りください。
・久慈川で稼働中の工事のうち10件は令和6年度も引き続き工事を継続します。プロジェクトへのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

■築堤、樋管、橋の架け替えなどの工事を実施しています。
▽R4久慈川右岸本米崎地先築堤工事/(株)梅原工務店
那珂市本米崎地先/久慈川右岸7.0k付近
整備した堤防を安定させるため芝張りを行っています。

▽R4久慈川右岸額田地先河道掘削工事/増子建設(株)
那珂市額田地先/久慈川右岸11.3k付近
低水護岸のブロック張りを行っています。

▽R4久慈川右岸上大賀地区整備工事/若築建設(株)
常陸大宮市上大賀地先/久慈川右岸28.3k付近
樋管の整備を行っています。

▽R4久慈川左岸家和楽地先樋管改築外工事/長山工業(株)
常陸大宮市家和楽地先/久慈川左岸41.2k付近
樋管の整備を行っています。

▽R4久慈川右岸頃藤南地区整備工事/(株)新井組
大子町頃藤南地先/久慈川右岸48.0k付近
堤防整備に伴い、伐採を行っています。

▽R4久慈川袋田地先南田気橋下部工新設外工事/(株)秋山工務店
大子町袋田地先/久慈川左岸59.0k付近
新しい橋の橋脚を作っています。

■ダウンザホールハンマ工法による掘削が行われました。
大子町松沼橋の架け替え工事では、橋を支える橋脚の施工を行うため、ダウンザホールハンマ工法を用いた岩掘削を実施しました。

▽ダウンザホールハンマ工法
硬い地盤を掘削する際に有効な工法で、バックホウの先端にピストン内装のハンマーを装着し、高圧力の空気によりハンマーをピストン運動させることで硬い岩盤を打ち砕いて掘削する工法です。
効率的に硬い岩盤を掘削することで、今回の現場では約2週間の工期短縮を実現しました。

■建設現場での生産性向上の取り組みを説明しました。
令和6年2月15日(木)に、茨城県県北地域の建設会社向けにプレキャスト樋管の施工状況見学会を開催し、約40人が参加しました。
プロジェクトで施工する樋管は、工期短縮や現場作業の省力化を目的に、樋管本体に工場製作の二次製品(プレキャスト)を採用しています。プレキャストによる樋管施工は、比較的新しい取り組みであるため、実際の施工状況を確認することにより、施工上の留意点やメリット等を学びました。

■教えて!しいき副所⾧(樋管・樋門ってな~に?)
こぼり担当:
しいき副所長!堤防のなかに、水門のような構造物がつくられているのは一体なんですか?

しいき副所長:
・それはね、「樋管」といって大きな河川(本川)に小さな河川(支川)や水路を、堤防を横断して合流させたいときにつくる施設なんだ。大きさによって「樋門」と呼ぶこともあるよ。
「樋管」の本川側には、鉄製のゲートが付いていて、普段は開けておいて支川や水路の水を本川に流し、本川が増水した時にはゲートを閉じて支川や水路に本川の洪水が逆流することを防ぎ宅地などを浸水の被害から守っているんだよ。
・堤防の中の「樋管」は本紙掲載の写真のようになっているよ。コンクリート製の箱形の水路で支川や水路の水を流す構造となっているんだ。箱形の水路にはゴム製の継手が付いていて、土で出来ている堤防が沈下しても、それに合わせて変形できるような仕組みになっているよ。
最近では、コンクリート製の箱形水路を工場で製作して現地での作業を少なくすることで工期を短くする工夫をしているよ。
・久慈川緊急治水対策プロジェクトで作る鉄製ゲートは「フラップゲート」といって、水圧差で動く仕組みになっているよ。だから、支川や水路の水位より本川の水位が高くなると、その水圧差によって自動的にゲートが閉まるんだ。

■プロジェクトに関するお問い合わせはこちらです
「久慈川緊急治水対策河川事務所」で検索
・国土交通省 関東地方整備局 久慈川緊急治水対策河川事務所
〒313-0015 茨城県常陸太田市木崎一町700-1
【電話】0294-72-1151
・国土交通省 関東地方整備局 常陸河川国道事務所 流域治水課
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1962-2
【電話】029-240-4069

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU