文字サイズ
自治体の皆さまへ

【国民年金 豆ちしき】~国民年金保険料免除・納付猶予制度~

17/25

茨城県大子町

国民年金第1号の被保険者の方は、毎月の保険料を納めていただく必要がありますが、所得が少ないなど、保険料を納めることが難しい場合は未納のままにせずに、国民年金保険料免除・納付猶予制度の申請を行ってください。令和6年度(令和6年7月~令和7年6月)の申請は次のとおりです。

◆申請受付
7月1日(月)~町民課国保年金担当窓口へお越しください。
※前年度に継続審査を希望された方は除きます。ただし、継続審査で免除が却下された場合は、一部免除等の申請をすることができます。

◆申請時の持ち物
・「基礎年金番号のわかるもの」または「個人番号カード」
・会社等を離職した方は、「雇用保険受給資格者証の写し」または「雇用保険被保険者離職票等の写し」

◆免除・猶予の種類
・全額免除 ・3/4免除 ・1/2免除 ・1/4免除 ・納付猶予制度
令和6年度の国民年金保険料は16,980円です。
※免除等で納付すべき一部の保険料を納付されない場合は、その期間は未納となりますのでご注意ください。

◆スマートフォンを使った電子申請でも手続きが可能です。電子申請の利用方法等は、日本年金機構ホームページで動画が公開されています。
※電子申請可能な手続きは他にも、国民年金の加入手続き、学生納付特例の申請などがあります。詳しくは年金機構ホームページをご確認ください。

問合せ:
水戸北年金事務所【電話】029-231-2381
町民課国保年金担当【電話】76-8125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU