文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】なぜ、選挙へ行かないの?

2/42

茨城県守谷市

2月4日(日)は、4年に1度の任期満了による守谷市議会議員一般選挙の投票日です。
令和3年10月に行われた衆議院議員総選挙(小選挙区)での全国の投票率は55.93%。
令和4年7月の参議院議員通常選挙では52.05%と、有権者の約半数しか投票していない状況が続いています。
その中でも、特に10代~30代の投票率が低い傾向にあり、若年層の「選挙離れ」が目立っています。
今回は18歳の選挙権獲得を目前にした守谷高校の皆さんに協力してもらい、なぜ若い世代が投票へ行かないのか考えました。

・倉持向日葵(くらもちひなた)さん「堅苦しい雰囲気が行きづらい?」
・横島作哉(よこしまさくや)さん「候補者のことがわからない?」
・中村龍弥(なかむらたつや)さん「投票日に予定があるかも?」
・内海悠碧(うちうみゆうと)さん「自分が投票しても変わらない?」

■若年層の投票率が低い?
衆議院議員総選挙の全体の投票率を見ると、過去4回いずれも60%を下回っており、低調に推移しています。
その中でも、令和3年10月の選挙では60代の投票率が約71%であるのに対して、10代が約43%、20代が約37%、30代が約47%と、高齢者層と若年層に大きな差があるのは明らかです。

[衆議院議員総選挙(大選挙区・中選挙区・小選挙区)における投票率の推移]

投票に行かない人の割合がこんなに!

[第49回衆議院議員総選挙(令和3年)における年代別投票率の推移]
参考:総務省ホームページ

○若者が選挙に行かない理由は?(広報もりや11月号読者アンケートより)
・自分事として捉えられないため関心が薄いのでは。(40代)
・若者の問題に焦点が当てられていないと感じる。(20代)
・意見が反映される実感がないから。(30代)
・立候補者の政策が見えていない。(20代)
・選挙を身近に感じていないから。(50代)

■投票しないとどうなる?
令和4年7月に行われた参議院議員通常選挙の投票者数(抽出投票所:けやき台中学校)を比べると、「25~29歳」は123人、「65~69歳」は268人。有権者の数が異なるだけでなく、さらに投票率も少ないため、その差はなんと2・17倍となっています。
一般的には、立候補者は投票者数の多い世代が望む政策を優先しがちなるといわれています。投票しないと、自分たちの意見は政策に反映されづらくなってしまう可能性があります。

■投票しても意味がない?
選挙へ行かない理由として「自分が入れた一票くらいじゃ何も変わらないと思う」との意見が高校生の皆さんからも、読者アンケートの回答からもありました。
しかし、前回の守谷市議会議員一般選挙では、最多得票数の当選者は2507票。有権者数は5万4351人でしたが、投票したのは2万6275人(投票率約48%)でした。
そして、わずか31票の差が当選と落選を分けました。自分が入れる一票には、本当に意味がないといえるでしょうか。

本当に意味がない?

■なぜ18歳から選挙に?
全国的に20代が60代の人数より大幅に少なく、若い世代の意見をもっと政治に反映させるため、2016年に選挙権が20歳から18歳に引き下げられました。
また、世界各国の9割近くが選挙権を持つ年齢を「18歳」としています。世界的にも若い世代の政治参加が期待されているのです。

■投票日に行けなくても大丈夫!
投票日に投票所へ行くことを原則としていますが、当日行けない人のために「期日前投票」や「不在者投票」の制度があります。

○期日前投票
選挙期日に仕事や旅行など一定の事由に該当すると見込まれる方が対象となります。選挙期日の公示日または告示日の翌日から投票日の前日まで投票できます。守谷市の期日前投票所は守谷市役所です。
不在者投票については、次回の広報もりやでご紹介します。

■令和6年2月4日(日) 守谷市議会議員一般選挙
守谷市議会議員の任期満了(4年間)に伴う一般選挙は、令和6年1月28日(日)に告示、令和6年2月4日(日)に投票を行います。
選挙すべき人数:20人
投票できる方:投票日当日に満18歳以上であり、守谷市の選挙人名簿に登録され、投票日当日まで有効に選挙人名簿へ登録されている方が投票できます。
選挙へいきましょう!

問合先:市選挙管理委員会(市役所総務課内) 内線226、227

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU