文字サイズ
自治体の皆さまへ

今日からはじめる! 大切なあ・し・た!

34/44

茨城県守谷市

■毎日続けられる「体幹ストレッチ」でスムーズに動ける体づくり!
5月の過ごしやすい季節となり、体を動かす機会が増えてくるかと思います。体の土台である体幹をほぐすストレッチで、スムーズに動ける体を作りませんか? 体幹が固まると、姿勢の悪さやゆがみを引き起こしやすくなります。体幹の柔軟性を高めることで、つらい首や肩のこり、腰痛も軽減します。

○体幹ストレッチの効果とは?
・運動不足
・間違った体の使い方
・姿勢のくずれ…
体幹の筋肉が緊張する

ストレッチ
効果を持続させるには毎日継続することが大切です!

関節が動き筋肉がほぐれる

・姿勢改善
・血行促進し、疲れが取れる
・首や肩こり、腰痛の改善

○隙間時間に実践! 体幹ストレッチ
※回数は目安です。体調に合わせて実施しましょう。痛みが強い場合は安静にし、医療機関を受診しましょう。

〈1〉前方伸ばし
20秒キープ×各2セット
(1)両手を組み、腕を前方へ伸ばします。
(2)大きく息を吸い、組んだ手のひらを返して、ゆっくり息を吐きながら前へ伸ばします。
POINT:肩甲骨が左右に開いていることをイメージ

〈2〉側方伸ばし
20秒キープ×左右2セット
(1)背中を伸ばして座り、頭の上に手を伸ばします。
(2)片方の手首を反対の手でつかみます。
(3)斜め上に引っ張りながら、つかんだ手と反対方向に体を倒します。
POINT:体が前後に倒れないように

〈3〉体幹ひねり
20秒キープ×左右2セット
(1)椅子に背筋を伸ばして座り、背もたれと対角の膝に手を置きます。
(2)後ろを振り返るように上体をねじります。
POINT:お尻は浮かないように

問合先:市役所健幸長寿課 地域ケア推進G 内線174、175

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU