文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「講座・講演会」

29/58

茨城県守谷市

■人権教育オンライン講演会
人権が尊重される社会の実現と、さまざまな人権問題について理解と認識を深めるため、申込者限定でYouTubeによる人権教育オンライン講演会を配信します。
日時:8月4日(金)~8月13日(日)
内容:スマホ時代の子どもたちに大人ができること~地域・家庭でのルールづくりと子どもが安心できる声かけ~
対象:市内在住の方
※要事前予約
講師:石川千明(いしかわちあき)氏(NPO法人奈良・地域の学び推進機構理事)
申込み:7月27日(木)までに市ホームページから申し込む

問合せ:市役所学校教育課 教育総務G 内線285

■水彩画教室
自由に水彩で描いてみませんか。
日時:7月23日、8月27日、9月24日、10月22日(全て日曜日) 14:00~16:00
※1回のみの参加
場所:もりりん北守谷
対象:18歳以上
定員:各回先着3人
講師:黒川達也(くろかわたつや)氏(武蔵野美術大学卒)
持ち物:スケッチブック
申込み:7月20日(木)~10月21日(土)に電話で申し込む

問合せ:水彩サークル夢 地引勇(じびきいさみ)
【電話】090-3043-5009

■手話講習会(初級編)
聴覚障がい者のコミュニケーション手段の一つである手話を学ぶため、手話講習会を開催します。
日時:
9月26日(火)・28日(木)
10月5日(木)・10日(火)・12日(木)
11月14日(火)・21日(火)・28日(火)
12月12日(火)・14日(木)
13:30~15:30
場所:市役所 中会議室
対象:18歳以上の市内在住・在勤で、手話での日常会話に興味のある方(原則すべての講習に参加できる方)
定員:10人
※超過の場合、初めての方を優先し抽選
費用:テキスト代のみ
申込み:8月21日(月)までに窓口で申請書を提出またはメール(住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・在住でない方は勤務先)で申し込む

問合せ:市役所社会福祉課 障がい福祉G 内線164・165
【メール】s.fukushi@city.moriya.ibaraki.jp

■文化会館健康講座~体幹を鍛える健康運動~
日時:8月3日~12月21日の第1・3木曜(各クラス全10回)
(1)ボディメイクヨガクラス姿勢改善ヨガ・筋膜リリース…12:25~14:10
(2)チェアトレーニングクラス膝・腰に痛みのある方やシニア向。主に椅子を使ったトレーニング…14:30~16:15
対象:市内在住・在勤の方
定員:各クラス15人
※超過の場合、初めての方を優先し抽選
講師:青木(あおき)まなみ氏、柄川(えがわ)ともみ氏(インストラクター)
申込み:7月19日(水)必着で往復はがきに希望クラス名・氏名・年齢・電話番号・住所(在勤の方は勤務先名も)を記入し、郵送、または返信用ハガキを窓口に持参して申し込む

場所・問合せ:文化会館(人権推進課)
〒302-0104 守谷市久保ケ丘1-19-2
【電話】48-7911

■親子で参加! キ・ターレ救命救急講座
いざという時、救える命のために、親子で救命救急講座に参加してみませんか?
日時:9月2日(土) 10:30~12:00
内容:AEDの使い方を中心にした救命救急対小学生と保護者(4年生以上は子どもだけでの参加も可)
定員:20人程度
講師:AEDのフクダ電子 専門インストラクター
持ち物:筆記用具
申込み:7月26日(水)9:00~8月27日(日)に電話または窓口で申し込む

場所・問合せ:北守谷児童センター
【電話】45-2278

■初心者陶芸講座(後期)
世界に一つだけのあなたの器を作ってみませんか。
日時:10月4日~11月15日の第1・3水曜日 18:30~21:00(全4回)
・11月26日(日) 9:00~12:00…釉薬掛け・本焼き
・11月29日(水) 19:30~20:30…窯出し
場所:もりりん中央
対象:市内在住・在勤の方
定員:16人
※超過の場合抽選
費用:2,000円
講師:坪内孝典(つぼうちたかのり)氏(陶芸家)
主催:市文化協会陶芸サークル連絡協議会(陶サ連)
申込み:8月23日(水)必着で、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、はがきまたはメールで申し込む

問合せ:守谷市陶芸サークル連絡協議会(陶サ連)初心者陶芸講座
担当 鷲尾孝義(わしおたかよし)
〒302-0121 守谷市みずき野2-3-6
【メール】kurotoriryoukan@yahoo.co.jp
【電話】090-4167-8076

■市民公開講座 もう一度見直そう! 骨粗しょう症について
あなたの身近に骨折した人はいませんか? ぜひご参加ください。
日時:8月27日(日) 9:30開場/10:00開演
定員:先着300人
講師:平林宏之(ひらばやしひろゆき)氏(みらいの丘整形外科クリニック院長)
申込み:7月24日(月)9:30からQRコード、窓口または電話で申し込む
※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。

場所・問合せ:もりりん中央
【電話】48-6731

■親子で食育! Let’sクッキング
料理を通して、こどもと一緒に「食」について学んでみませんか?
日時:8月19日(土)・20日(日) 10:00~13:00
内容:
・講話「バランスのよい食事」について
・実習「夏野菜を使った簡単メニュー」
対象:市内小学生とその保護者
定員:各日12組24人
※超過の場合抽選
費用:1人300円
講師:市食生活改善推進員
申込み:7月23日(日)までにQRコードから申し込む
※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。

場所・問合せ:市食生活改善推進員協議会事務局(保健センター)
【電話】48-6000

■油絵初級講座
油絵を始めてみませんか? 基礎から絵を描くことを学びましょう。初心者、中級者ともに大歓迎です。
日時:9月10日・24日、10月8日・22日、11月5日・26日、12月10日・17日、令和6年1月14日・28日、2月11日・25日(全12回・全て日曜日)
13:00~16:00
場所:もりりん中央
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着18人
講師:片田忠人(かただただと)氏
主催:市文化協会美術部会
費用:無料(道具代は別途必要)
申込み:7月20日(木)から電話またはメールで申し込む

問合せ:寺門啓(てらかどけい)
【電話】090-4749-5123
【メール】k.terakado.fbmc@icloud.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU