文字サイズ
自治体の皆さまへ

ダイバーシティもりやへ「みんなキラリと」vol.6

52/61

茨城県守谷市

市では、誰もが自分らしく暮らすことのできるまち「ダイバーシティもりや」の実現を目指し、守谷市ダイバーシティ宣言を制定しました。このコーナーでは、さまざまな多様性を自分ごととして見つめてもらうため、毎回異なるテーマをご紹介します。

■vol.6 アウティング
自分の意思で自身のセクシュアリティを打ち明ける「カミングアウト」に対して、絶対にしてはいけないのが「アウティング」です。
アウティングとは、本人の意思とは関係なく、その人のセクシュアリティが公開・暴露されてしまうことです。人の命にも関わる問題とも言われており、実際にアウティングにより自らの命を絶ってしまったという事件も起こっています。
カミングアウトを受けたら、「誰に」、「どこまで」言っていいかは必ず確認しましょう。秘密を守らないことが信頼関係に影響するのは「LGBTだから」というわけではありません。

日本国内のLGBTの人口は8~10%、約10~13人に1人の割合であり、左利きの人やAB型の人と同水準の割合となっています。「確かにLGBTってよく聞くようになったけど、実際に会ったことないし、自分の周りにはいないから関係ない」と考えてしまうかもしれません。まずはその思い込みをなくし、「今自分が過ごしている環境ってLGBTの人たちはどう感じるだろう」と考えてみることから始めてみませんか。

NEXT→vol.7 SOGIとSOGIハラ

問合先:市役所人権推進課(文化会館) 人権推進G
【電話】48-7911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU