文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てだより

45/61

茨城県守谷市

■10月のピックアップ講座
★は要予約

◇ねっこ守谷(まつやま保育園子育て支援センター)
【電話】45-8828

講座名:園庭開放
泥遊びや水遊びで園児と一緒に遊べます。
平日9:00~13:00/15:00~16:00(まつやま百合ケ丘保育園のみ)

講座名:リトミック★
リトミックの先生をお招きしての活動です♪ ピアノの音色に合わせ、親子で楽しく体を動かしましょう♪

講座名:スポッ子クラブ(アスリート)★
リズム運動・マッサージ・バランス運動など、年少〜年長のお子さんを対象に、神経系発達としっかりした体を作ります。

◇ミ・ナーデ(南守谷児童センター)
【電話】21-1224
講座名:
・ミ・ナーデあきまつり&ハロウィン
・親子クッキング★

◇エ・ガーオ(守谷駅前親子ふれあいルーム)
【電話】21-4545
講座名:
・ハロウィン工作&ミニ演奏会★
・年齢別講座★

◇キ・ターレ(北守谷児童センター)
【電話】45-2278
講座名:
・ハロウィンWeeeeek2023
・サッカー講座★

◇soramai KIDS(そらまい守谷保育園子育て支援センター)
【電話】45-7255
講座名:
・英会話講座★
・親子で体操遊び★

◇ちきんえっぐ(守谷どろんこ保育園子育て支援センター)
【電話】44-9028
講座名:
・自然食堂(かぼちゃスープ)
・自然学校(秋のファッションショー)

◇夢っ子ひろば(地域子育て支援センター)
【電話】45-2462
講座名:
・プレパパママ交流会★
・歯科講座★

■子育てコラム
○ごはんタイムを楽しくする3つのポイント
食事は子どもにとって一日の中で大事な時間。必要な栄養素を摂ることや、味覚の発達のためのバリエーションに富んだメニューを用意することも大切ですが、特に大切なことは、「食べることは楽しく、嬉しい」と子どもに感じてもらうことです。
そこで今回は、子どもが楽しく食事をするために大切な3つのポイントをご紹介します!

(1)みんなで食べよう
食事は一人で食べるよりも、誰かと一緒に食べた方が何倍もおいしく感じられるもの。話をしながら笑顔で食卓を囲めば、食事もぐっと楽しくなります。時には祖父母や友人などと一緒に食べることで、いつもより張り切って食べられることもあります。

(2)無理強いをしない
幼児期はよく好き嫌いや、食べ残しをします。「せっかく作ったのに」と、がっかりしてしまいますよね。そんな時は、「じゃあこれはママ(パパ)が食べちゃおう! わ~おいしい!」などのポジティブな声掛けで興味を持たせ、次回に期待しましょう。

(3)とにかくほめる
ほめられて嬉しかった経験が自信につながります。拍手などを交えて思い切りほめてあげましょう。こんな時は褒めるチャンスです!
・完食できたとき
・苦手なものに挑戦できたとき
・あいさつがきちんと言えたとき

問合先:地域子育て支援センター
【電話】45-2462

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU