文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「その他」

34/52

茨城県守谷市

■ようこそ守谷へ2024~転入市民歓迎イベント~ボランティア募集!
令和5年度中に新しく市民になられた方を歓迎するイベント「ようこそ守谷へ2024」を秋頃に開催します。これに伴い、運営に御協力いただけるボランティアスタッフを募集します。あなたも新しく転入した方と交流してみませんか?
内容:定例会議参加、開催当日の運営(詳細は今後検討)
申込み:QRコードまたは電話、メールで申し込む
※QRコードは本紙26ページをご覧ください。

問合せ:市民協働推進課内「ようこそ守谷へ2024」実行委員会事務局 内線133、135
【メール】kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp

■茨城県行政書士会 無料相談会
日時:5月11日(土) 13:00~16:00
場所:もりりん中央
内容:相続・遺言・会社設立・許可申請・農地転用・ビザ・公正証書・後見・離婚協議など
※予約不要

問合せ:茨城県行政書士会 県南支部
【電話】48-5349

■税務署からのお知らせ
源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。DVD上映を中心に制度の概要および事務手続きについて説明予定です。なお、国税庁ホームページに「定額減税特設サイト」を開設していますので、併せてご活用ください。説明会と同じ内容の動画を配信していますので、ぜひご覧ください。
日時:4月23日(火)、5月9日(木)・22日(水) 各日午前・午後1回120分程度
場所:竜ケ崎税務署 別館第二会議室(龍ケ崎市川原代町1182-5)
定員:各回40人
申込み:LINEによる事前予約制
※詳細は特設サイトへ

問合せ:竜ケ崎税務署 法人課税第一部門
【電話】0297-60-2074

■グリーフケア(生と死を考える集い)
大切な人を亡くされた方の心の痛みを分かち合う集いです。「生と死」を考えることに関心のある方、「大切な人」をなくされて一人で悩んでいる方、「生きがい」を求め人生の再構築を目指す方の参加をお待ちしています。自分の気持ちを表現したり、参加者の話を聞いたりすることで、心の癒しや、前向きな気持ちへ転換するヒントを学び合います。
日時:4月23日(火) 13:30~15:30
場所:保健センター
定員:20人程度
対象:市内在住の方
申込み:メールまたは電話で申し込む

問合せ:NPO法人とうかつ生と死を考える会 世話人 星野幸子(ほしのさちこ)
【電話】0120-910-171
【メール】shoshino1963@gmail.com

■認知症の方の家族のつどい
家族だからこその悩みや不安を一人で抱え込まず、話をしてみませんか。
日時:5月21日(火) 14:00~15:30
場所:市役所 小会議室1
定員:10人程度
対象:市内在住の認知症の方の家族
申込み:5月17日(金)までに、電話またはメール(住所・氏名・連絡先を記入)で申し込む

問合せ:健幸長寿課 地域ケア推進G 内線174、175
【メール】kenkou@city.moriya.ibaraki.jp

■新守谷駅周辺地区バリアフリー基本構想を策定
市では、新守谷駅周辺地区のバリアフリー化について、人々が快適に安心して暮らすことができる生活環境の整備を進めるため、「新守谷駅周辺地区バリアフリー基本構想」を策定しました。
詳細は市ホームぺージをご確認ください。

問合せ:都市計画課 市街地計画G 内線243

■傾聴サロンKATARAI(カタライ)の開催場所変更
4月13日(土)から傾聴サロンKATARAI(カタライ)は、開催場所がいきいきプラザ・げんき館から南守谷児童センター(ミ・ナーデ)に変わります。皆さん私たちとお話して気分転換しませんか。
日時:毎月第2土曜日 13:00~15:00
場所:南守谷児童センター ミ・ナーデ
申込み:電話で申し込む

問合せ:守谷傾聴ボランティア・ジャスミン 河合幸恵(かわいさちえ)
【電話】090-6194-4915

■守谷おもちゃ病院
子どものおもちゃを修理します。
日時:5月1日(水) 14:00~16:00
※事前または当日に直したいおもちゃを持参
対象:市内在住家庭の子ども用おもちゃ
取り扱えないもの:一般家電・エアガン・ゲーム機器・パソコン関係・その他直接100V電源につなぐもの

場所・問合せ:もりりん中央
【電話】48-6731

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU