文字サイズ
自治体の皆さまへ

障がい・難病のある方へ「各種サービスのご案内」

40/52

茨城県守谷市

■手帳の交付
障がいのある方が、さまざまな福祉サービスを利用するために必要な手帳です。

○身体障がい者手帳
対象:視覚・聴覚障がい、肢体不自由、内部(内臓)障がいなどがある方

○療育手帳
対象:児童相談所または県福祉相談センターで知的障がいと判定された方

○精神障がい者保健福祉手帳
対象:初診の日から6カ月以上経過した精神疾患がある方

■手当
手当の支給には申請が必要です。申請には医師の診断書が必要な場合があります。

○特別障がい者手当
対象:20歳以上の最重度の障がい者(おおむね身体障がい者手帳個別等級1級の重複、身体障がい者手帳1級・療育手帳(A)の重複)の在宅者で、常時特別の介護を必要とする方
※一部施設は在宅扱いとなる場合あり
手当額:月額 2万8,840円
※所得制限あり

○障がい児福祉手当
対象:20歳未満の最重度の障がい児(おおむね身体障がい者手帳個別等級1級、療育手帳(A))の在宅者で、常時介護を必要とする方
※一部施設は在宅扱いとなる場合あり
手当額:月額 1万5,690円
※所得制限あり

○特別児童扶養手当
対象:精神、知的または身体障がいなどのある20歳未満の児童を家庭で養育している保護者
手当額:
・1級 月額5万5,350円
・2級 月額3万6,860円
※所得制限あり

○在宅障がい児福祉手当
対象:精神、知的または身体障がいなどのある在宅の20歳未満の児童を養育している保護者
手当額:月額 4,000円

○難病患者福祉手当
対象:県から次のいずれかの交付を受けている方
・指定難病特定医療費受給者証
・小児慢性特定疾病医療受給者証
・先天性血液凝固因子障がい医療受給者証
※市内に6カ月以上お住まいの方
手当額:年額 2万円

■日常生活の援助各種給付
○有料道路通行料金の割引
有料道路を利用するとき、通行料金が割引されます(営業用車両を除く)。
対象:
・身体障がい者が自ら自動車を運転する場合
・「第1種身体障がい者手帳」または「第1種療育手帳所持者」が乗車し、その移動のために介護者が自動車を運転する場合
自己負担:通常料金の半額

○タクシー料金の助成
病院・診療所・薬局へ行くためにタクシーを利用する場合、1回の乗車につき500円の福祉タクシー券を2枚まで助成します。
対象:
・身体障がい者手帳1・2級の方
・療育手帳(A)・Aの方
・精神障がい者保健福祉手帳1級の方
・指定難病特定医療費受給者証等を受けている方
・70歳以上の方のみの住民税非課税世帯に属する者であって、同一敷地内または同一建物内に70歳未満の方もしくは住民税課税者と同居していない方
※自動車税・軽自動車税の減免を受けている方、介護保険施設、指定障がい者支援施設に入所、入院されている方を除く
助成額:18,000円(500円分の福祉タクシー券36枚)
※慢性透析療法を実施している方は72枚

○NHK放送受信料減免
対象:
[全額免除]
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかを所持している方がいる世帯で、世帯全員が市民税非課税の場合
[半額免除]
下記該当者が世帯主で契約者の場合
・視覚・聴覚障がい者
・身体障がい者手帳1・2級の方
・療育手帳(A)・Aの方
・精神障がい者保健福祉手帳1級の方

申請・問合先:健幸長寿課 地域共生G
内線171、172、177~179
※申請方法や必要書類など、詳細はお問い合わせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU