文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】花いっぱいのまちつくりませんか? 2

3/52

茨城県守谷市

■公園等里親事業は、どんどん発展しています!
○団体数の推移

○活動場所の面積
総面積:3,533平方メートル
一番多い団体の面積…426.25平方メートル

○活動実績
一番長く活動している団体:22年(平成14年度~令和5年度末)
公園等里親事業表彰を受章した団体(令和5年度末時点):46団体
10年継続して活動している団体に贈られます。

○参加人数
総人数:2,204人
一番多い団体の人数…417人
一番少ない団体の人数…3人

■活動に関するQ&A
・活動場所は公園の花壇だけですか?
公園だけでなく、道路沿いや緑地の花壇などもあります。

・花は自分たちで用意するのですか?
お花や花壇の管理のために必要な物品は市が提供します。

・どのくらいの頻度で活動すれば良いですか?
年1回以上の定期的な活動をお願いします。そのほか、必要に応じて随時活動を行ってください。

・どんな団体が活動していますか?
自治会や地域の有志、サークルやスポーツ少年団、事業者などのほか、この活動のために新しく作る団体でも大丈夫です。

・活動場所は希望できますか?
希望を伺い、市と協議の上決定します。既に活動している団体がいる場合は、市が調整します。

■市から活動団体へ提供するもの
○お花
[春のお花]
・マリーゴールド
・サルビア
・ニチニチソウ
など

[秋のお花]
・パンジー
・ビオラ
・葉ボタン
など

○物品
・肥料
・たい肥
・軍手
・腐葉土
など

■公園などの里親になるためには
対象:3人以上の団体(代表者は成人であること)
※18歳未満は、10人につき1人の監督者をつけること
活動内容:
・花苗などの植栽計画の作成
・花苗の管理、除草、清掃
・花壇などの破損の状況の報告
・その他、公園などの環境美化活動
手続き:
(1)以下を建設課に提出
・公園等の里親申込書
・団体の構成員名簿
(2)市と協議
・活動する公園等の場所
・活動時期
・活動内容 その他

申請・問合先:建設課 管理G 内線254

■活動の流れ
(1)花の準備
(2)花の配達
(3)花植え
(4)水やり
このほか、草むしり、ごみ拾いなども実施!
これらの活動により、まちを花いっぱいにしてくれています。

■10年継続した団体が表彰されました!
4月20日、令和5年度に10年継続して公園等里親事業に参加し、市内の環境美化や緑化推進に協力していただいた3団体が表彰されました。
当日は、40団体にご出席いただき、表彰のほか講習会や意見交換など、大変有意義な時間となりました。
受賞団体:みずき野ガーデン、社会福祉協議会守谷支部、社会福祉協議会北守谷支部

問合先:建設課 管理G 内線254

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU