■ごみ分別〇×クイズ
全11問正解→分別マスター!
9問~→優秀賞
7問~→まあ合格
1.燃やすしかないごみ(赤)、不燃ごみ(青)、資源物(緑)の中で、もっともリサイクルされているのは資源物である
2.紙マークがあるので、宅配ピザが入っていた箱を雑がみとして資源物で出してよい
3.プラスチック製品は全てプラスチック製容器包装として資源物で出してよい
4.フライパンが使えなくなったので、資源物(緑)の袋に入れて出す
5.油で汚れたコンビニ弁当のプラスチック容器(プラマーク)は、不燃ごみに出さなくてはならない
6.靴は不燃ごみとして出してよい
7.サラダ油の容器に「PET」と書いてあるので、きれいに洗ってペットボトルとして出してよい
8.ぼろぼろになってしまったジャージ(ポリエステル100%)は古布として資源物の袋に入れて出してよい
9.メモ代わりに使用した裏が白紙のチラシはリサイクルできないので、燃やすしかないごみとして出す
10.使い捨てカイロは燃やすしかないごみとして出してよい
11.カッターの刃、包丁、シェーバー、ハサミなどは、紙などで刃を包み「危険」と書いておけば不燃ごみとして出してよい
■家庭からごみを減らすための工夫!
広報もりや2024年12月号 読者アンケートより
・ペットボトルは買わずに、飲み物はマイボトルを活用
マイボトルは繰り返し使うことができるので、ごみを減らすことができます。
・生ごみの堆肥化
家庭で出る可燃ごみの大半が生ごみ。堆肥化すれば大幅にごみを削減できます。
環境センターの堆肥化運動に参加すれば、自分で処理する必要はありません。
・余計なものは買わない、もらわない
ごみの量を減らすためには、まず「ごみのもとになるものを買わない・もらわない」ことが大切。
エコバックを活用して、不要な袋をもらわない、過剰包装を断るなど、本当に必要なものだけを選択しましょう。
・分別して、リサイクルできるものはリサイクルへ
分別・リサイクルは、ごみを減量する上で最も重要と言えます。自治体の資源回収以外にも、リサイクルショップへの持ち込みや、店舗などで回収している場合もあるので、積極的に活用しましょう。
・シャンプーは詰め替え用を利用する
シャンプーの容器、ボールペンのペン軸など、中身を入れ替えて使えるものは、可能な限り繰り返し長く使っていくことで、ごみを減らすことができます。
・洋服を兄弟やお友達にお下がりする
まだ使えるけど自分はいらなくなったもの、活用してくれる人に譲ればごみにする必要はなくなります。
○ごみを減らすヒントは5R
詳しくは市ホームページをご覧ください。
○Morinfo(もりんふぉ)でごみを検索してみよう!
市公式アプリMorinfoではごみの収集日の確認はもちろん、ごみの分別を検索できます。
■有害ごみの回収品目が増えます
生活環境課窓口で回収していたリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池が、公民館などの乾電池回収BOXで回収できるようになりました!
○市で回収できないもの
※回収方法はお問い合わせください。
・ボタン型電池(型番がSR、PR、LRから始まる電池)
・鉛蓄電池
・自転車用バッテリー
・ポータブル電源
・マグネシウム空気電池
○各公民館、保健センター、文化会館、市役所の乾電池回収BOXで回収するもの
・乾電池、コイン型電池(型番がBR,CR,ER,FRから始まる電池)
・リチウムイオン電池
・ニッケル水素電池
・ニッケルカドミウム電池
・充電式電池が内蔵されていて外せない家電製品(例:電子タバコ、モバイルバッテリー、携帯扇風機、ワイヤレスイヤホン、シェーバーなど)
・水銀が使われている体温計・血圧計
■ごみ分別〇×クイズ こたえ
1.〇 資源物の袋に入れる缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装はリサイクルされます。リサイクルするため、洗ってから出してください。
2.× 紙マークがあっても、汚れているものは資源物の袋で回収できません。汚れてしまった紙は燃やすしかないごみで出してください。
3.× 資源物として出せるプラスチック製容器包装とは、プラマークの付いた、商品の入れ物や包んでいたものが対象です。プラスチック製の歯ブラシやおもちゃなどプラスチックの製品そのものや、家庭で使用したラップ、クリーニングの袋はプラスチック製でも不燃ごみとなります。
4.〇 フライパンや鍋、やかんなどは洗って缶と一緒に資源物として出すことができます。
5.× 汚れたプラスチックも、洗ってきれいになった場合はプラスチック製容器包装として出すことができます。
6.〇 不燃ごみとして出せますが、状態がよければリサイクルショップなどの買取を利用しリユースにつなげることができます。
7.× サラダ油、ソース、洗剤、シャンプーなどの容器はPET製でもペットボトルとしてリサイクルできません。プラスチック製容器包装として出してください。
8.× 古着としてそのまま着れるものは資源物の袋に入れて出すとリサイクルされますが、破れてしまったジャージは着れないもので化学繊維であるため、不燃ごみで出します。
9.× 書き込みがしてあるものでも雑がみとしてリサイクルできます。
10.× 使い捨てカイロの中身の主成分は鉄粉なので、不燃ごみとして出してください。
11.〇 必ず危なくないようにして出してください。なお、白熱電球や割れた蛍光灯も同様に出してください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>