文字サイズ
自治体の皆さまへ

これからお子さんが入園する保護者の方へ「保育料無償化の申請はお済みですか?」

10/48

茨城県守谷市

利用施設の種類やサービスによって、保育料無償化の事前申請が必要となる場合があります。該当する場合は、施設と契約後、原則入園1カ月前から入園前日までに必ず申請してください。

■無償化の対象となる世帯
・3~5歳児クラス…全ての世帯(幼稚園および認定こども園(幼稚園枠)は満3歳から)
・0~2歳児クラス…住民税非課税世帯のみ(保育の必要性の認定(*1)が必要)

○申請が必要な方
・新制度未移行幼稚園(下表参照)に入園する方
・新制度幼稚園や認定こども園(幼稚園枠)に入園する方で、預かり保育を利用する方
・認可外保育施設に入園する方(認証保育園の認証枠を除く)
・一時預かり、病児保育、ファミリーサポートセンターを利用する方
申請に必要な書類は市ホームページで確認してください。
申請前の利用分は無償化の対象となりません。

○申請が不要な方
・新制度幼稚園や認定こども園(幼稚園枠)に入園する方で、預かり保育を利用しない方
※子どものための教育・保育給付認定(1号認定)の申請は必要です。
・認可保育所、認定こども園(保育所枠)、地域型保育事業所に入園する方
・認証保育園の認証枠に入園する方

■保育料無償化の対象となる施設・サービス

*1 保育の必要性の認定…就労、病気・障がい、妊娠・出産、同居親族等の看護・介護などのため、子どもを保育する必要があると認定されることです。
*2 預かり保育や認可外保育施設等を利用する場合には、施設に支払った費用を後から市に請求することとなります。
*3 市に認可保育所の申込をせず一般枠で入所している場合でも、保育の必要性がある場合は無償化の対象となりますが、申請が必要です。
・幼稚園の開所時間(預かり保育の時間を含む)が平日8時間以上かつ年間200日以上の場合は、一部無償化対象外となることがあります。
・企業主導型保育施設については、施設へ直接お問い合わせください。

申請・問合先:すくすく保育課 保育G 内線158、159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU