■茨城県行政書士会 無料相談会
日時:3月8日(土) 13:00~16:00
場所:もりりん中央 団体活動室
内容:相続、遺言、会社設立、許可申請、農地転用、ビザ、公正証書、後見、離婚協議など
※予約不要
問合せ:県行政書士会 県南支部
【電話】48-5349
■住まいの相談会
住宅リフォームなどの疑問や質問に、建築士がお答えします。詳細は県住宅課ホームページをご覧ください。
日時:3月21日(金) 10:00~16:00
場所:石岡市役所本庁舎1階「メロディアスホール」(石岡市石岡1丁目1番地1)
申込み:2月28日(金)までにQRコードまたは電話で申し込む
※QRコードは本紙21ページをご覧ください。
問合せ:県土木部都市局住宅課 民間住宅・住宅指導G
【電話】029-301-4755
■生と死を考える集い(グリーフケア)
大切な家族を亡くした方が、心の痛みや悲しみを分かち合う集いです。
日時:2月25日(火) 13:30~15:30
場所:保健センター 健康教育室
定員:20人程度
対象:市内在住の方
問合せ:NPO法人とうかつ生と死を考える会 世話人 星野幸子(ほしのさちこ)
【電話】0120-910-171
【メール】shoshino1963@gmail.com
■認知症の方の家族のつどい
家族だからこその悩みや不安を一人で抱え込まず、話をしてみませんか。
日時:3月18日(火) 14:00~15:30
場所:中央図書館 集会室2
定員:10人程度
対象:市内在住の認知症の方の家族
申込み:3月14日(金)までに、電話またはメール(住所・氏名・連絡先を記入)で申し込む
問合せ:健幸長寿課 地域ケア推進G 内線174、175
【メール】kenkou@city.moriya.ibaraki.jp
■《中止》利根川河川敷クリーン作戦
利根川河川敷環境保全実行委員会と市では、河川敷の自然や環境を守る活動を続けています。
今年度は3月に実施予定でしたが、現地の状況を踏まえて中止とします。
問合せ:市役所生活環境課 環境・廃棄物G 内線141、143
■筑波山梅まつり
約1,000本の梅の木と筑波石のコントラストや、梅林最上部の展望あずまやから見渡せる筑波山麓の田園風景や研究学園都市など、筑波山ならではの景観を楽しめます。捺し巡り御朱印やオリジナルグルメなど、さまざまな企画・イベントを開催しますので、ぜひご来場ください。
日時:2月8日(土)~3月9日(日)
問合せ:つくば市観光推進課
【電話】029-883-1111
■就学援助制度
お子さんが守谷市立の小・中学校に在籍し、経済的理由でお困りの保護者に対し、給食費や学用品費などを援助する制度です。現在受給している方も、継続を希望する場合は申請が必要です。年度途中で申請した場合、申請した翌月分からの支給となります。詳しい内容や申請書を各学校から配布しますので、ご確認ください。
申込み:各学校の希望調査実施後に学校を通して申請する
問合せ:学校教育課 教育総務G 内線284
■守谷おもちゃ病院
子どものおもちゃを修理します。
日時:3月5日(水) 14:00~16:00
※事前または当日に直したいおもちゃを持参
対象:市内在住家庭の子ども用おもちゃ
取り扱えないもの:一般家電、エアガン、ゲーム機器、パソコン関係、その他直接100V電源につなぐもの
場所・問合せ:もりりん中央
【電話】48-6731
■公園内トイレ設備の盗難
2024年の6月頃から、市内の公園に設置されているトイレ、手洗い場の水栓や蛇口などの盗難被害が多発しています。公園で不審な車両や人物を見かけた場合は、建設課や警察にご連絡ください。
また、水栓が無いなどの異変に気付いた方は連絡してください。
問合せ:建設課 管理G 内線218
<この記事についてアンケートにご協力ください。>