■一時的に水の出が悪くなります
災害時などの停電に備え設置している、守谷配水場内の非常用発電設備の点検により、市内全域で一時的に水の出が悪くなる場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
日時:2月18日(火) 13:30~15:00
問合せ:上下水道課 事業G
【電話】48-1842
■妊活中の方の「おしゃべり会」
治療や体外受精、家族との関わり方など、不安や疑問、治療中のストレスや思いを共有する時間を過ごしましょう。助産師・カウンセラーがお待ちしております。気軽にご参加ください。
日時:3月16日(日) 13:30~15:30
場所:県メディカルセンター 3階 会議室(水戸市笠原町489)
対象:1人目妊活中の方
定員:先着10人
申込み:3月14日(金)15:00までに県産婦人科医会に電話で申し込む
問合せ:県産婦人科医会事務局
【電話】090-2282-7388
■障がいをお持ちの方への自動車税減免申請出張窓口開設
県では、障がい者手帳の交付を受けている方のために使用する自動車で、障がい等級が一定の要件を満たし、障がい者の方ご本人もしくは障がい者の方と生計を一にする方が所有する自動車について、申請により自動車税(環境性能割・種別割)を減免する制度を設けています。
減免申請の出張窓口を開設しますので、ご利用ください。
※通常よりも時間がかかる場合があります。必要な書類などは、お問い合わせください。
日時:3月4日(火) 10:00~15:00
※12:00~13:00を除く
場所:市役所 1階 旧監査室
問合せ:土浦県税事務所
・収税第一課【電話】029-822-7205
・自動車税分室【電話】029-842-7812
■全国一斉投資被害110番
茨城県弁護士会では、投資被害に関する電話相談を実施します。予約不要ですので、お気軽にご相談ください。
日時:2月25日(火) 13:00~15:00
内容:商品先物取引被害、FX取引被害、ポンジ・スキーム(投資詐欺)被害など、投資被害に関する法律相談
電話相談:【電話】029-231-3367または【電話】029-231-3368
※相談料無料
問合せ:茨城県弁護士会事務局
【電話】029-221-3501
■放射線量測定の一部終了
東日本大震災による放射性物質の拡散による環境汚染については、国が示した「除染関係ガイドライン」に基づき、平成25年8月に市域の対象施設の除染作業を完了しました。
除染完了後も、幼児施設、学校、公園、古城川プロムナード水路について、年2回の放射線量の測定を行い公表してきましたが、幼児施設、学校、公園については、放射線量低減化の基準値(地上1m、施設により地上50cmで0.23μシーベルト)を大幅に下回る値で安定していることから、令和6年度をもって放射線量の測定を終了します。
なお、古城川プロムナード水路については引き続き測定を実施していきます。
問合せ:生活環境課 環境・廃棄物G 内線143
■令和7年度茨城県障害者スポーツ大会「個人競技」
令和7年度茨城県障害者スポーツ大会「個人競技」に参加しませんか?
詳細は県障害福祉課ホームページをご覧ください。
申込み:2月28日(金)までに特別支援学校在学者は学校に、施設入所・通所者は福祉施設に、それ以外の市内にお住まいの方は市役所健幸長寿課(地域共生G 内線177)に申し込む
問合せ:茨城県障害者スポーツ・文化協会
【電話】029-301-3375
■献血にご協力ください
病気やけがなどで、輸血を必要としている方の尊い生命を救うため、ご協力をお願いします。アプリの「献血予約」をぜひご活用ください。
日時:2月24日(月・祝) 10:00~12:15/13:30~16:00
場所:ジョイフル本田守谷店
対象:男性17~69歳、女性18~69歳の健康な方
持ち物:献血カード(アプリも可)
問合せ:保健予防課(保健センター内)
【電話】48-6000(音声案内1)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>