文字サイズ
自治体の皆さまへ

10月1日は浄化槽の日 適正な維持管理をお願いします

26/44

茨城県小美玉市

■霞ケ浦や河川をきれいにするために
浄化槽は微生物の働きを利用して、トイレや台所などからの汚れた水をきれいな水にしています。
浄化槽の維持管理を怠るとその機能を十分に発揮することができず、側溝や排水路、河川などを汚してしまいます。
適正な維持管理を行い、浄化槽を正しく使いましょう。

■合併処理浄化槽への入れ替えを
単独処理浄化槽やくみ取り式トイレは、台所や風呂場などから出る生活雑排水がそのまま側溝や排水路に放流されてしまいます。そのため、河川などの水環境への悪影響を防ぐ目的で、合併処理浄化槽への入れ替えに努めることが法律で規定されています。
適正な生活環境の保全と公衆衛生の向上を図るため、合併処理浄化槽への入れ替えをお願いします。

■保守点検・清掃・法定検査が義務付けられています
浄化槽管理者(設置者や使用者)には、次の3つが法律で義務づけられています。

○保守点検
県に登録する保守点検業者に依頼し、汚泥の管理、機器の点検調査、消毒剤の定期的な補充をしてもらいましょう。年に3~4回行う必要があります。

○清掃
市の許可清掃業者に依頼し、浄化槽内に溜まった汚泥などを抜き取ってください。
年に1回以上(全ばっ気方式は6か月に1回以上)行う必要があります。

○法定検査
保守点検・清掃がきちんと行われ、正常に機能しているかを総合的に判断する検査です。
県指定検査機関である公益社団法人茨城県水質保全協会の検査を毎年1回受けることが義務づけられています(11条検査)。
法定検査の申し込み:(公社)茨城県水質保全協会【電話】029-291-4000

問合せ:下水道課 管理係
【電話】0299-48-1111(内線2125・2126)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU