文字サイズ
自治体の皆さまへ

公共下水道の利用できる区域(供用開始区域)を拡大します

8/54

茨城県小美玉市

■公共下水道の供用開始区域が広がります
4月1日から、野田、幡谷、山野、花野井、中野谷、竹原下郷、、栗又四ケの一部区域で公共下水道が利用できるようになります。区域の地図は、市ホームページか下水道課(小川総合支所1階)で閲覧できます。
区域地図を見る:【ID】010490(二次元コードは本紙をご参照ください)

公共下水道は、清潔で快適な生活環境を確保し、川や海などの水質を守り地域環境を豊かにするものです。公共下水道の役割を十分にご理解いただき、できるだけ早く下水道に接続しましょう。

■公共下水道への接続は3年以内に
公共下水道が利用できるようになった区域は、「くみ取り便所は3年以内、浄化槽は速やかに公共下水道に接続しなければならない」と下水道法で定められています。

■受益者負担金とは?
公共下水道が利用できるようになった区域の皆さんに、下水道の建設にかかる費用の一部を負担していただく制度です。
今回、利用できるようになった区域の居住者や土地所有者には、令和6年度から5年間の分割(年4期)か、一括で受益者負担金を納付していただきます。市指定の取扱金融機関の預貯金口座から口座振替で納付できます。なお、各年度の1期分の納期限までに一括納付していただくと、納期前に納付した納期数に応じた割合で算出した一括納付報奨金が交付されます。

■排水設備工事は指定工事店へ
下水道への接続工事は、市指定の「排水設備指定工事店」でのみ行うことができます。

■助成制度をご利用ください
公共下水道に接続するには工事費などの費用がかかります。市はそうした費用の支援制度を用意しており、工事費の助成があります。ぜひご活用ください。法人・事務所の場合や、住宅新築に伴う工事は対象外です。

○排水設備等設置工事資金助成金
新築ではない個人宅が対象です。これまで下水道が使用可能になってから3年以内の方が対象でしたが、令和5年度から「拡充制度」のみ4年目以降の方も対象になりました。助成を受けるには要件がありますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら:【ID】007009(二次元コードは本紙をご参照ください)

○従来制度

○拡充制度(一定の要件を満たす方)

※拡充制度の助成額は、対象工事費か最大助成額のいずれか少ない額となります。

○水洗化工事資金の融資あっせん
水洗化工事に係る借入金の利子分を市が一部補助する制度です。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:下水道課【電話】0299-48-1111
・受益者負担金のこと 業務係(内線2122・2121)
・接続工事や融資あっせんのこと 管理係(内線2125・2126)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU