~Well-being実現のための人と人とが繋がる地域を考える~
いま、若者の孤立が進んでいる!?
偶然の体験が生きる歓びのキッカケに!?
近年の価値観の多様化やそれを受け入れる文化の広がりに伴い、地域の居場所への多様なニーズが高まっています。地域のつながりの希薄化や少子化が進んでいることで、地域の居場所そのものの在り方が大きく変化しています。今年度の教育講演会は『子ども・若者と地域をつなぐ居場所づくり』をテーマに、人と人とが繋がる、これからの居場所づくりを考えます。
開催日:令和7年3月1日(土)13:30~15:00
会場:四季文化館みの~れ 風のホール
講師:萩原建次郎氏 駒澤大学総合教育研究部 教授
(教育人間学・社会教育学専攻、元 茨城県ひきこもり相談支援連絡協議会会長)
参加無料・申込不要(定員120名)
対象:子ども会関係者、青少年育成団体関係者、教育関係者、地域づくり関係者、講演の内容に興味のある方など
詳しくはこちら:【ID】011210(二次元コードは本紙をご参照ください)
問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】0299-48-1111(内線2262)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>