文字サイズ
自治体の皆さまへ

市内全校で進めています! 小中一貫教育の取り組み紹介

8/13

茨城県小美玉市

市は小中一貫教育を推進しており、学校間の連携・交流を図ることによる継続的な指導体制と教育環境の整備等について検討を進めています。
市内にある全9校の学校では、小学校(義務教育学校前期課程)から中学校(義務教育学校後期課程)までの9年間を通して、「確かな学力」「豊かな心」「たくましい体」の育成を目指し、学校教育を行っています。令和5年度の各中学校区の取り組みの一部を紹介します。

○義務教育学校
玉里学園義務教育学校
小川北義務教育学校

○施設分離型小中一貫教育
美野里中
堅倉小
竹原小
納場小
羽鳥小

■美野里中学校区
竹原小・羽鳥小・堅倉小・納場小・美野里中の施設分離型
小中一貫教育目標:自(み)らきたえ の(の)びやかな心で 理(り)想の学びを求める 美野里の子

6月に行われた推進委員会の様子です。美野里中学校区の小中一貫教育の今年度の方針について話し合いました。

◇学校のために頑張りたいです!
美野里中学校
1年 鈴木(すずき)瑛太(えいた)
去年の今頃は、友達や勉強のことなど、中学校生活への不安でいっぱいでした。そんな不安も去年の12月に開かれた学校見学会に参加したことでワクワクに変わりました。先輩達がとても分かりやすく、学校の行事や部活動、生徒の様子についてスライドを使って説明をしてくれたからです。今では他の小学校出身の友達もたくさんできました。僕も学校をよりよくするために頑張りたいです。

■小川北義務教育学校
施設一体型
小中一貫教育目標:温かい心で人と関わり、未来を切り拓くたくましい児童生徒の育成

9月26日に、全校児童生徒による体育祭が行われました。写真は、代表リレーのスタート地点で、9年生が1年生に声を掛けて励ましている様子です。

◇魅力ある義務教育学校
教務主任 大枝(おおえだ)俊太郎(しゅんたろう)
小中一貫の義務教育学校として開校し、2年目となりました。本校では、前期課程から段階的に教科担任制を導入することで、教師の専門性を生かした授業を行っています。また、行事や清掃活動を縦割り班で行うなど、異学年交流を進めることで、児童生徒や教師が互いに人間関係を深めています。今後も児童生徒一人ひとりを大切にしながら、教職員が力を合わせて「魅力ある学校づくり」を目指していきたいです。

小中一貫教育について詳細はこちら:【ID】009161(二次元コードは紙面をご参照ください)

問い合わせ:教育指導課 指導係
【電話】0299-48-1111(内線2231)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU