文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]ただいま、おみたま。(2)

3/13

茨城県小美玉市

■「やりたい!」が尽きない小美玉での暮らし
28歳のときにオーストラリアから小美玉市に帰ってきて10年目です。今は家業の牧場経営と子育てをするかたわら、新規事業のミルク工房の準備を進めています。
代々続く酪農の家に生まれ、小学生のときには曾祖父が町長をしていました。牛や酪農は好きでしたが、まちのどこに行っても「外之内さんの家の子」と見られるのが苦手で、子どもの頃から「誰も知らないところに行きたい」と思っていました。大学進学を機に、念願の東京での一人暮らしを開始。在学中に出会ったダイビングとサーフィンに没頭して「海の近くに住みたい」と思ったことから、卒業後にオーストラリアに移住しました。現地の学校で英語やトレーナーの勉強をしながら、ダイビングのガイドをしていました。
当時の生活は自然とともに暮らす充実した時間でしたが、与えられた環境で力強く生きる動物たちを見ながら、自分の存在意義や役割は何なのかと考える日々でもありました。そんなときに頭に浮かんだのは、このまちの風景。「生まれ故郷だからこそできることがあるのでは」と思い、地元に帰ることにしました。
実家に戻ると、近所の人や酪農組合の人たちが「よく帰ってきたね」と笑顔で歓迎してくれました。牧場経営のことも周りの人たちが教えてくれて、大きな支えでした。子どもの頃は地域のつながりの強さを敬遠していましたが、大人になってその温かさを感じています。小美玉に根を張ってから、やりたいことが湧いてきて尽きません。牧場を通して社会貢献できるよう、自分のペースで前進し続けたいです。

◆帰ってきたひと
Uターン10年目
外之内(とのうち)加奈(かな)さん(38歳)
株式会社美野里牧場 代表取締役

○これまでに住んだ場所
0〜18歳 小美玉市
18〜23歳 東京都町田市
23〜28歳 オーストラリア
28歳〜 小美玉市

■小美玉を出たひとの思いは?
アンケートから知る転出者のリアル
進学や仕事の都合などで市から転出した若者向けに行ったアンケートの結果から、転出者の本音を探ります。

◆小美玉市まち・ひと・しごと創生総合戦略ダイヤモンドシティ・プロジェクト
人口減少対策や定住促進のため策定された第2期総合戦略に基づき、施策を行っています。

〔Q〕小美玉に戻りたいですか?(回答者84名)

出典:小美玉市人口ビジョン・総合戦略に係るアンケート調査(2019年)の転出者アンケート(18~39歳対象)

○転出者の29.8%が「戻りたい」と回答
戻りたい理由は?
・働く場所がある(4票)
・安心して子育てができる環境がある(4票)
・公共交通が便利(3票)
・住みたいと思える住宅地がある(3票)

○「戻るつもりはない」人は33.3%
何が改善されれば戻りたいですか?
・働く場所がある(4票)
・公共交通が便利になる(4票)
・住みたいと思える住宅地がある(4票)
・病院や福祉、介護施設の充実(3票)

■市民が語る!まちを知る!おみたまくらしを発信中
○市民レポーターによる地元密着ウェブメディア TOWN JOURNAL OMITAMA
市民記者が市内の食・人・お店などの地域の情報を取材し、「私のおすすめ」として紹介しています。

○小美玉市のローカル情報をお届け Omitama Times
小美玉市を楽しく元気にするために活動する市民団体“Omitama Shigoto”(仕事+私事+志事)が、小美玉のローカル情報を伝えるライブ配信番組。YouTubeで過去の番組もチェック!

○小美玉市移住定住サイト おみたまくらし
小美玉市で暮らすヒト・モノ・コトを紹介。自分らしい「おみたまくらし」を見つけるヒントが得られます。

○移住定住情報発信番組 おみたまくらしオンライン
市民が自分の「おみたまくらし」を語る番組。過去の番組はYouTubeチャンネルで公開中です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU