文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔栄養士コラム〕食品のことを知ってみよう 食品表示には情報がたくさん!

11/16

茨城県小美玉市

食品に書いてある表示を見ると、その食品に関するさまざまなことが分かります。アレルギー食品の有無や期限表示など、安全・安心な食品かどうかを判断するために大切な情報を見逃さないようにしましょう。

■食品表示を見てみよう(例:いちごジャム)
名称:食品名が書いてあります。
原材料名:原材料の中で使用量が多いものから順に書いてあります。
内容量:100gや100mlなど、重さや個数が書いてあります。
期限表示:消費期限と賞味期限のどちらかが書いてあります。
保存方法:保存時の注意点が書いてあります。
製造者:この食品を販売する会社名や住所が書いてあります。

参照:食品表示について(農林水産省ホームページ)

■「消費期限」と「賞味期限」の違い
消費期限:主に食肉や総菜、弁当など品質の劣化が早い食品に表示。衛生上の危害がないと認められた期限。
賞味期限:缶詰やスナック菓子など、品質が比較的長く保たれる食品に表示。風味や味を損なうことなくおいしく食べられる期限。期限を過ぎても食べられるが、本来の味や食感が損なわれる可能性あり。
※ただし、消費期限と賞味期限は、袋や容器を開けず、記載通りに保存していた場合の安全やおいしさを約束したものです。一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べましょう。

過去の栄養士コラムはこちら
【ID】007562(二次元コードは紙面をご参照ください)

問い合わせ:健康増進課 健康推進係
【電話】0299-48-0221(内線4003)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU