文字サイズ
自治体の皆さまへ

小美玉の旬なわだい(1)

7/17

茨城県小美玉市

■交通安全への取り組みや功績を評価
美野里中学校が交通安全優良賞を受賞しました
全国各地の交通安全生活者や優良運転手を表彰する「第64回交通安全国民運動中央大会」で、美野里中学校が交通安全優良賞を受賞しました。美野里中学校の生徒会安全委員会による自転車の安全な乗り方についての動画制作、交通安全啓発などの活動や市交通安全協会、市交通安全指導員などの地域の方と一緒に取り組む美野里中学校の交通安全に対する実践や功績が評価されました。

問合せ:教育指導課 指導係
【電話】0299-48-1111(内線2232)

■地域住民の健康づくりへの取り組みを評価
市食生活改善推進協議会の会員が表彰されました
地域での健康づくりに功績のあった団体・個人等を表彰する「令和5年度県民健康づくり表彰式」で、市食生活改善推進協議会の会員が表彰されました。県知事賞を長島(ながしま)トシ子さん(写真左端)と大山(おおやま)喜代子(きよこ)さん(写真左から2番目)が受賞し、保健医療部長賞を李(り)畢生(ぴるせん)さん(写真右端)と檜山(ひやま)あや子さん(写真右から2番目)が受賞しました。審査員から「多年にわたり地域住民の健康づくりの推進に取り組み、会の運営と発展に尽力している」などと評価されました。

問合せ:健康増進課 健康支援係
【電話】0299-48-0221(内線4003)

■新ひたち野農業協同組合がレンコン・安全帽・連絡帳を寄贈
新ひたち野農業協同組合(細谷(ほそや)博之(ひろゆき)組合長:写真右から3番目)から市内の公立幼稚園児・小中学生にレンコン、新入学児童に交通安全帽と連絡帳を寄贈していただきました。レンコンは「小美玉ニラのスタミナ炒め」として給食で提供しました。新入学児童への寄贈品は各学校を通じて配布し、児童の学校生活に役立てます。

問合せ:教育指導課 学務係
【電話】0299-48-1111(内線2223)

■株式会社ウエストエネルギーソリューションより企業版ふるさと納税の寄附
株式会社ウエストエネルギーソリューション(齊藤(さいとう)英俊(ひでとし)取締役:写真左)から、企業版ふるさと納税を活用した寄附200万円をいただきました。いただいた寄附は、出産祝い事業に使用させていただきます。

企業版ふるさと納税…企業が本社所在地以外の地方公共団体が行う地方創生の取組に対して寄附をすることで、地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人関係税の軽減を受けられるメリットがあります。

問合せ:魅力発信課 ふるさと納税係
【電話】0299-48-1111(内線1232)

■市内の事業者から寄附をいただきました
市内企業の株式会社一昇金属(鶴田、礒前(いそまえ)慎一郎(しんいちろう)代表取締役:写真左)から100万円、株式会社シートレーディング(世楽、鈴木(すずき)賢一(けんいち)代表取締役)から50万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附は市の財源に有効に活用させていただきます。

問合せ:総務課 庶務係
【電話】0299-48-1111(内線1275)

■高校生コンテスト「いばたん」で県立中央高校が自治体特別賞と奨励賞を受賞しました
茨城の魅力を探求し発信する高校生コンテスト(いばたん)2023の表彰式が2月17日に行われました。市の魅力を発信する作品を手がけた2チームが入賞を果たし、島田市長へ受賞の報告を行いました。
受賞作品:
・自治体特別賞(4MEM)
作品名…小美玉が磨く。ダイヤモンドが光る。
・奨励賞(さわやかまりも)
作品名…意外と知らない!?地元の地産地消連鎖!

問合せ:魅力発信課 シティプロモーション係
【電話】0299-48-1111(内線1252)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU