文字サイズ
自治体の皆さまへ

小美玉の旬なわだい(2)

8/17

茨城県小美玉市

■市内で不法投棄廃棄物撤去事業を実施しました
一般社団法人茨城県産業資源循環協会県央支部が市内で不法投棄廃棄物撤去作業事業を実施しました。当日は、協会同支部加盟事業者や茨城県職員と市職員の40名がボランティアとして参加し、ごみの撤去を行いました。

○一人ひとりが自覚と責任を
廃棄物を適正処理するには手間とコストがかかります。自分で処理できないごみの処分は、許可を持った処理業者に相談しましょう。

問合せ:環境課 廃棄物対策係
【電話】0299-48-1111(内線1144)

■戦争の記憶を次の世代へ 第7回戦争体験講演会を開催しました
太平洋戦争の体験を伝える会と玉里史料館の共催による第7回戦争体験講演会が生涯学習センターコスモスで開催されました。当日は、鉾田陸軍飛行学校での整備士としての体験や広島での被爆体験を語る講話とともに、特攻隊員の手記の朗読、満州からの引き上げの体験を題材にした創作落語などが行われ、参加者からは「貴重な経験を聞けて良かった」「次世代にどう伝えていくかが課題だ」などの感想が寄せられました。

問合せ:生涯学習課 文化財係
【電話】0299-26-9111(内線3612)

■自分のぬいぐるみが図書館にお泊り!
玉里・小川図書館で「ぬいぐるみおとまり会」を開催しました
玉里・小川図書館でぬいぐるみおとまり会を開催しました。ぬいぐるみおとまり会は、「図書館に預けたぬいぐるみが自由気ままに過ごし始めた」という設定の企画。会の様子をSNSで投稿したり、ぬいぐるみが持ち主のために選んだ本を貸し出したりして、図書館や本に親しみを持ってもらうことが狙いです。保護者からは、「会の様子がSNSで投稿されるのを、子どもがとても楽しみにしていた」「とても満足している。ぜひまたやってほしい」といった声があがりました。

どんな図書館だったら行ってみたい?アンケート実施中!

問合せ:小川図書館・資料館
【電話】0299-58-5828

■ふれあい大学を閉講しました
6月から12月にかけて実施した市内在住の高齢者層を対象とする令和5年度の「ふれあい大学」を閉講しました。講師やボランティアの皆さんのご協力により、各講座とも毎回大いに盛り上がり、参加者からは、「仲間とともに楽しい時間が過ごせた。また来年も参加したい」、「講座で学んだことを日々の生活に活かしていきたい」などの声が上がりました。
1 フラワーアレンジメント(大越和子講師、フラワーアレンジメントばらの会)
2 料理(加瀬美代子講師)
3 絵手紙(久保田紀子講師)
4 スマートフォン(東ヶ崎鈴子講師)
5 園芸(大山広行講師・飯島武夫講師)
6 合唱(大西陽香講師)
7 シルバーリハビリ体操(講師:シルバーリハビリ体操指導士会)
8 グラウンド・ゴルフ(講師:グラウンド・ゴルフ会員)

問合せ:生涯学習課 小川公民館
【電話】0299-58-3111

■小美玉市の誕生日を祝う式典とイベントを開催
「おみたま誕生祭」を開催しました
市は3月27日を「小美玉市民の日」と定めています。3月24日、18回目となる市の誕生日をお祝いする「おみたま誕生祭」を小川文化センターアピオスで開催しました。当日は、表彰(本紙P13)などの式典やまちづくり組織連絡会の報告会、大抽選会にキッチンカー、マルシェなどの催し物が行われ、たくさんの人で賑わいました。

問合せ:秘書課 秘書広聴係
【電話】0299-48-1111(内線1202・1211)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU