文字サイズ
自治体の皆さまへ

各種無料相談 6月(市内で実施される相談)

23/26

茨城県常陸大宮市

※〔電話〕=電話による相談 〔面接〕=面接による相談
※毎週行っている各種相談については、特に記述がない場合は土・日・祝日は行いません。

■心配ごと相談(社会福祉協議会)
日常生活での悩みや困りごと等の様々な問題を解決するための手助けをします。個人情報、相談内容は厳守します。

○弁護士相談(要予約・先着順)〔面接〕
日時:1日(木) 13:00~16:00
場所:緒川地域センター
担当弁護士:藤田 奈津子 先生
日時:16日(金) 13:00~16:00
場所:山方地域センター
担当弁護士:後藤 直樹 先生

予約・問合せ:社協 本所
【電話】53-1125

○一般相談〔面接〕・〔電話〕予約不要
日時:7・14・21・28日(水) 9:00~14:00
場所:おおみやコミュニティセンター
電話相談はこちら【電話】080-7808-9225

問合せ:社協 本所
【電話】53-1125

■こころの健康相談(要予約・先着順)〔面接〕
人との付き合いがうまくできない、気持ちが滅入ってしまう、不安なことがあり眠れない、アルコール依存(傾向)、認知症等で悩んでいるなど、心の健康についての悩みをご相談ください。
日時:23日(金)
・問診/13:30~
・相談/14:00~
場所:総合保健福祉センター(かがやき)
相談員:栗田病院 木滝 真之 医師

予約・問合せ:総合保健福祉センター(かがやき)健康推進課
【電話】54-7121

●こころの相談(要予約)〔面接〕
さまざまな不安やこころの不調を抱え悩んでいる本人・ご家族のための相談です。
日時:16日(金) 10:00~15:00
場所:市役所本庁

予約・問合せ:本庁 社会福祉課
【電話】52-1111 内線134
*メンタルサポートステーションきらり(大子町)による電話相談を、毎週月~土曜日(10:00~17:00)に行っています。
【電話】0295-72-5881

■年金相談(要予約)〔面接〕
日本年金機構水戸北年金事務所職員等による年金相談を行います。相談は予約制です。予約の際は、「基礎年金番号」がわかるものをご準備ください。
日時:7日(水)10:00~14:30
場所:市役所本庁2階会議室
予約:日本年金機構水戸北年金事務所【電話】029-231-2283

問合せ:本庁 医療保険課医療・年金G
【電話】52-1111 内線162

■子育て・教育に係る相談
○こどもセンター 〔面接〕・〔電話〕
子供に関するすべての相談について(発達の遅れや家庭、養育相談)
日時:毎週月~金曜日 8:30~17:15
場所:総合保健福祉センター(かがやき)2階
【電話】55-8873

○教育支援センター 〔面接〕・〔電話〕
学校生活に伴う問題について
日時:毎週月~金曜日 9:30~16:30
場所:同センター(野口1337)
【電話】55-2514

■消費生活相談
○市消費生活センター 〔面接〕・〔電話〕
日時:毎週月~金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00
場所:商工観光課内(本庁2階)
【電話】52-2185
※月・水・金は専任相談員が対応

■障がいに関する相談
○基幹相談支援センター(エール) 〔面接〕・〔電話〕
(障がいをお持ちの方とその家族の相談)
日時:毎週月~金曜日 8:30~17:15
場所:市役所本庁1階 本所
【電話】58-5855

■特設人権相談所の開設 〔面接〕
子供のいじめ・虐待・地域差別・嫌がらせ・家庭内問題等人権にかかわる問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。相談は、市の人権擁護委員がお受けします。
秘密は厳守します。
日時:4日(日) 9:00~12:00
場所:道の駅かわプラザ
問合せ:本庁 常陸大宮市人権擁護委員協議会事務局(本庁 市民課内)
【電話】52-1111 内線102

■ひたまる相談窓口
問合せ先や相談先が分からないなどの理由で、悩んでいる方のための案内業務です。
相談内容をお伺いし、追って担当からご連絡します。
【電話】53-0383
※相談は電話での対応となります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU