文字サイズ
自治体の皆さまへ

【お知らせ】令和6年4月入所 幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育の入所(園)

4/39

茨城県常陸大宮市

■令和6年4月入所 幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育の入所(園)の一斉申込受付
●幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育を利用するには、市の認定が必要です
入園を希望する方は、市から保育または教育の認定を受け、その区分(1~3号)により利用できる施設が決まります。

●保育認定(2・3号)
○対象者
次の保育を必要とする理由に該当する方
(1)就労等(月64時間以上)
(2)妊娠・出産
(3)保護者の疾病・障がい
(4)同居または長期入院等している親族の介護・看護
(5)災害復旧
(6)求職活動(起業準備を含む)
(7)就学・職業訓練
(8)虐待やDVのおそれがあること
(9)育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること
(10)その他、上記に類する状態として市が認める場合

○保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育
・提出書類様式は、受付場所に備えてあります(令和5年10月中旬以降)。継続入所の方は、現在入所中の保育所(園)・認定こども園・地域型保育の各園から配布します。
・今年度12月以降の入所を希望する方は、今回の令和6年度の申込も行ってください。
・常陸大宮市外の保育所(園)・認定こども園等に入所を希望する場合や、転出、転入の予定がある場合は、できるだけお早めにご相談ください。

●教育認定(1号)
対象者:満3歳以上の幼児で集団生活や幼児教育の場として利用したい方
入園手続き:提出書類を受付期間に各園へ提出してください。(土日祝日を除く)

○幼稚園・認定こども園(教育部分)
願書は各園で配布しています(10月中旬以降)。定員に満たない場合は受付期間以降も申込可能。

●認可外保育所
※施設へ直接お申し込みください

●市内保育所等一覧
○公立保育所

○公立認定こども園

○私立保育園

○私立認定こども園

○地域型保育

○認可外保育所(企業主導型保育)

・施設の詳しい保育内容等は、各園またはハッピー子育てひたちおおみやをご覧ください。
・事前に施設の見学等を行い、熟慮したうえで入園申込の手続きを行ってください。

※認定区分や、必要書類、幼児教育・保育の無償化についてなど、詳しくはハッピー子育てひたちおおみやをご確認ください。

申込・問合せ:こども課 こどもG
【電話】52-1111 内線138・140

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU