文字サイズ
自治体の皆さまへ

常陸大宮市消防本部 FDH 第204回

11/16

茨城県常陸大宮市

◆市内に出動するドクターヘリ・ドクターカー
119番通報があった際、内容を聞き取りした通信指令員や、現場に到着した救急隊が、「生命の危機が切迫している又はその可能性が高い」「緊急性が高い」と判断した場合には、要請基準をもとに、ドクターヘリやドクターカーを要請します。市内では、以下のドクターヘリやドクターカーが活躍しています。

◇茨城県ドクターヘリ
基地病院:国立病院機構水戸医療センター、水戸済生会総合病院
※交代制で運用
運航時間:8:30〜17:30
※日没時間により変動

◇常陸大宮市ドクターカー(ラピッドカー)
基地病院:常陸大宮済生会病院
運航時間:毎週月曜日、第1・4火曜日18:00〜翌7:00
※祝日、年末年始除く

◇県立中央病院ドクターカー(ラピッドカー)
基地病院:茨城県立中央病院
運航時間:平日8:30〜17:15

※茨城県ドクターヘリが他市町村に出動中の場合は、栃木県ドクターヘリまたは茨城県防災ヘリ(医師・看護師搭乗)が出動します。

◆ドクターヘリ・ドクターカー内での治療は自己負担になります
ドクターヘリやドクターカーは、病院から救急現場または救急現場付近まで医療チームを運び、一刻も早く緊急性の高い傷病者に医療を提供することを目的としています。ドクターヘリやドクターカーで診療・医療処置を受けた場合、その費用は、通常の診療と同様にご自身の負担となりますので、ご理解、ご協力をお願いします。

問い合わせ:消防本部警防課警防グループ
【電話】53-1153

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU