◆空気が乾燥しやすいこれからの時期は注意!
家で火災が起こりやすい場所・状況
冬は空気が乾燥し、暖房器具を使う機会が増えるため、火災が起こる可能性が高まる季節です。家での火災の主な原因は、たばこ、コンロ、電源コード、ストーブなどが挙げられます。家の中で火災が起こりやすい場所や状況を今一度確認して、火災を防ぎましょう。
◇火災の原因 4つの場所・状況を確認!
(原因1位)コンロ
コンロを使う前には、周りにあるふきんやキッチ
ンペーパーなどの燃えやすいものは片付けるようにしましょう。鍋底からはみ出ない程度の火力に調節し、コンロを使っている間は離れないようにしましょう。やむを得ず、数秒でもコンロから離れる場合には、消してから離れるようにしましょう。
(原因2位)たばこ
たばこの火は小さいものに感じると思いますが、吸い殻に残った火種からカーペットなどに燃え移るなど、住宅火災でも多い原因です。「消したつもり」が火災のもとになりますので、吸い殻は、水に入れて、完全に消火するようにしましょう。また、寝たこは絶対にしないようにしましょう。
(原因3位)電気器具(電気ストーブなど)
特に多いのが、電気ストーブによる火災です。ストーブ周辺に乾きが良いからと洗濯物などを干してはいませんか?洗濯物などの燃えやすいものはストーブの近くに置かないようにしましょう。また、外に出るときや寝るとき、ストーブをつけたままにするのは非常に危険です。必ず消すようにしましょう。
(原因4位)電源コード
電源コードは知らず知らずのうちに劣化をしており、見た目は問題なくても、中の電気を通している線が切れかかっていたりします。特に、束ねて使用していると、中の線が切れやすくなりますので、束ねた状態では使わないようにしましょう。また、定期的に点検、清掃するようにしましょう。
◆家の火災警報器は大丈夫?10年ごとに交換を!
住宅用火災警報器は、煙や熱を感知し、警報音などで火災の発生を知らせてくれます。
火災にいち早く気づき、速やかな初期消火や通報、避難が可能になります。設置から10年が経つと、電池切れや機器の劣化で、煙や熱を感知しなくなる可能性があります。すべての住宅に設置が義務になり、10年以上経過した今、家の火災警報器の本体交換を行い、火災に備えましょう。
◆消防NEWS
◇常陸大宮市消防団が県の消防団PR動画に出演しています
常陸大宮市消防団が、Bリーグ「茨城ロボッツ」のマスコットキャラクター「ロボスケ」と一緒に、茨城県消防安全課の公式YouTubeで公開中の消防団PR動画に出演しています。
動画は、消防団の活動についてわかりやすくまとめられている内容になっています。消防団の勇姿をぜひご覧ください!
問い合わせ:消防本部
【電話】54-0119
<この記事についてアンケートにご協力ください。>